シェア
ハッとする言葉に出会った。
人間を始めるとだいたいぶち当たる壁がある。 『本当にやりたいことが分からない問題』
『きっとうまくいく!』『なんとかなる!』 これは物事に取り組む前の私の口癖だった。 一歩…
『今まさにこれをしたい!』 と強く感じるときがある。 これは期間限定の感情で、パッと出た…
自分より少しでも長くこの世に存在している人は私が未だ見ぬ先を知り尽くしている偉い存在のよ…
中学生のとき、バドミントン部に入ったけど すぐに球技の才能がないと分かった。 真夏に体育…
「1つのことに集中するな」 そんなことを長らく言われ続けてきたけど、 一見コンプレックスだと思っていたこの短所は最近、長所のように思えてきた。
大学時代、アメリカ人の 教授がこんなお話をしていた。
小学生のとき給食のトマトがどうしてもムリだった。 先生は私が食べられないと言うたび、箸で…
今後『節約』を辞めることにした。
現在アメリカーカナダ間で遠距離恋愛をしている彼と、LINE電話を通して会う頻度を上げよう!と…
類は友を呼ぶは的を得たことわざだと思う。 ”類“に該当する友人とはいつも会話に花が咲くし…
何かを始めるとき、辞めるとき 最初に踏むべきステップは決めることだ。 だけど、多くの人は…
これは最近カナダの本屋さんで買った 『THE NEW RULES OF WORK』という 書籍の中で見つけた一節。 これは働くにまつわる旧と新のルールを比較しながら紹介しているベストセラー本で、まだ半分も読んでいないけど、この一節を見て、肩にのしかかっている『将来どうしよ』という重い不安が軽くなったのはきっと私だけじゃないと思う。