![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57555237/rectangle_large_type_2_2083f2e612f49af42a2c513aa3077cd6.jpeg?width=1200)
Photo by
96nekotaro
2分で読める子育てエッセイ№258 『デッカイプールを買ったから、遊ぶ。語る。愚痴る』【備忘録】
夏休み。子供のプールといいつつ、大人が楽しんでいる今日この頃。
子供の体力作りに良かれと思っていたものの、思わぬメンドクサイが多発。
メンドクサイレベル1
『暑~い!』
とプールに入るものの、水が思ったより冷たくて
『寒い寒い!』
と早々と出てしまう子供達。よくある話。
また、適温だと思われた水温でも、水から出ると、
『さっぶ~~』
そよ風でも震え上がる程、プールに限界まで居続ける子供達。
結局、温かいお湯をはったお風呂を準備する羽目になる。
メンドクサイレベル2
『プールに入る~』
と言う時は、買い物から帰った時や少し汗ばんた時が最高!
水着に着替えたら、今まで着ていた服はもうシットリ、いい感じに汗臭い。
プールから上がると、もれなく着替えもドッサリてんこ盛り。
『頑張れ!洗濯機!』
洗濯板の手洗いでなくて良かったと心底思う。
メンドクサイレベル3
『もうプールやめる~』
と、散々遊び倒した後。
網で、ごみをすくう。
4~5日に1回の水の交換で済むように、消毒薬を入れる。
虫や葉っぱが入らないようにカバーを掛ける。
などの後片付けはモチロン大人の仕事。
庭みっちり陣取っているプールなので、移動はほとんどプールの中。
『今日は子供だけで遊んでね~』
と子守をサボっても、どの道大人もずぶ濡れ。
メンドクサイレベルMax
水交換の日は、プールの水を庭の木など、あちこちに水まきする。また、勿体ないので他の入れ物に水を移し替え、庭の水まき用にする。
どれも100%人力で数日後には謎の筋肉痛付き。
富豪のプールのイメージとは程遠い。
それでも、元は絶対に取る!
と意気込んで毎日プールで遊ぶ!
庭で迷子になっている毛虫をお尻でつぶさないよう、用心用心!
これも意外とメンドクサイ。
いいなと思ったら応援しよう!
![まいまいまま(mymymama)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43176283/profile_3e451d55efc2035dcf7cba4426d26b40.jpg?width=600&crop=1:1,smart)