![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68867149/rectangle_large_type_2_2686091c250b731705fa122abfd89090.png?width=1200)
赤ちゃんは泣くよ!
あなたが思う赤ちゃんのイメージは、どんな感じですか?
赤ちゃんって、おっぱいやミルクを飲んでおむつを変えたら、すやすや寝てると思いませんか?
泣いたとしても、抱っこしたら泣き止むと思いませんか?
そんな風に思っていたら大変です!
赤ちゃんはね。
産まれて2時間後くらいからよく寝ます!
(個人差はあります…)
生後1日目の夜くらいから、良くなくんです。
この頃には、母児同室が始まっています。
おむつを変えて、おっぱいを吸わせても寝ない赤ちゃん。
すぐに寝る赤ちゃん!
ちょっと寝て、また泣き出す赤ちゃん!
色々ですが…
ちょこちょこ泣くので、おむつを変えて、おっぱいを飲ませて…の繰り返しです。
初めて、赤ちゃんのお世話をするママにとっては、赤ちゃんの動きは心配な事や不安になる事も沢山あります。
例えば、吐く!
大人が吐くと病気?って思いますよね。
でも、赤ちゃんが吐くことは良くあります。
(もちろん病気が隠れていることもありますが…)
赤ちゃんの胃の形や大きさによるものが、ほとんどです。
赤ちゃんにとって泣くことは、言葉そのもの!
ママに何かを伝えようとしているのです。
お話は出来ませんからね!必死で泣いてママに気持ちを伝えようとしてる赤ちゃん!
凄く頑張っているんです!
慣れているはずの私たち助産師でも、あまりにも泣き止まないとイライラする事もあるんですよ!
でも、よく観察していると少しずつ見えて来ます。
赤ちゃんが伝えたい事は、沢山あるんです!
分かってくると育児も楽しくなってきますよ!もちろん、わからない時もある。
赤ちゃん自身も泣き過ぎて、泣いている自分に気がついていないように見える事もあるんだよね!
ママにしか分からない赤ちゃんの言葉が沢山見つかるはずよ!
ただ、妊娠中に赤ちゃんの気持ち。なぜ泣くのかなって知識を持っていると更に分かりやすくなって、産後が楽しくなるかも知れませんね。
赤ちゃん翻訳本電子書籍プレゼント中です❗️
ぜひ、覗いてみて下さいね💖