
【Webデザイン】デザインGYM受講を終えた感想
こんにちは。シロクマと申します。
デザインGYMの4か月間の受講を終えたので、その感想などをまとめようと思います。
1.デザインGYMとは?
Webデザインスクール「クリエイターズ・ファクトリー(CF)」で行われる、デザインに特化した、いわばデザイン強化講座です。
CF生であれば誰でも受講可能。
教えてくださるのは主に3名のCFメンターさん(全員が現役デザイナーかつ、歴10年以上!)で、受講生は最大6名と少人数制です。
授業スタイル
・毎週デザイン課題を提出
・週に1回、オンラインで90分の授業
(課題のフィードバック)
・フィードバックを受けたものを修正し、提出
・上記を繰り返し、1つの課題が完了したら次へ
デザイン課題はチラシ・ポスターなどのグラフィクデザインから、LP、Webデザインなど多岐にわたります。
その中から自分のやりたいものを制作し、メンターさんからOKをもらうまで修正→フィードバックをくり返します。
そして、課題を5つ完了したら卒業という流れになっています。
(※当時受講していたときの話で、今はやり方が異なる部分もあります)
2.受講のきっかけ
スクールの5か月間の正規授業を終えたものの、仕事の関係ですぐには転職活動ができず、それまで時間がありました。
自分の作るデザインがいつもワンパターン(堅い感じ?)で、もっと引き出しを増やしたい考えていたところに、ちょうどデザインGYMの案内が来て申し込むことに。
3.受講してよかったこと
①きめ細かなフィードバック
授業ではメンターさん1名につき、1〜2名の生徒がグループを組みます。
1人に対して長い時間、プロのメンターさんから直接フィードバックを受けるので、濃厚で有意義な時間が過ごせます。
自分1人では気づかない点に気づけたり、たくさんヒントをもらえます。
その場でふと疑問に思った点を、気兼ねなく質問できるのも良いですね。
他の方のデザインを見たり、フィードバックを聞くのも楽しいです。
同じ課題でも、自分とは違った切り口のデザインと、そんな考えがあったんだ!と勉強になります。
デザインGYMで作ったものの一部を紹介します↓
(最初のデザインを見ると恥ずかしい…笑)



②普段しないデザインに挑戦できた
初めてグラフィックデザインにも挑戦しました。
個人的にグラフィックはWebと比べて自由度が高く、こだわる点も少し異なるため難しかったです。
しかし、デザインする過程や考え方など、共通する部分ももちろん多く、Webとは違う視点からの気づきを得ることができ、勉強になりました。
また、Webデザインも様々なテーマのものが用意されているので、普段なかなかやらないカッコイイ系のものやイラストを使ったものなど、違ったテイストのデザインを作ることができました。
③制作物が増えた
4か月のデザインGYM受講中に、名刺・ポスター・チラシ・LP×2、Webサイト×2と計7つの制作物を作ることができました。
デザインする上で必然的にインプットの量も増えるので、いろんなパターンのものを目にし、デザイン貯金も増えたと思います。
④ツール操作に慣れた
課題をする上で、Illustrator、Photoshop、Figmaなどのツールを使います。
特にIllustratorは初めて使うため、苦戦することも多かったですが、使っていくうちにだんだん扱いに慣れていきました。
ペンツールで切り抜く作業はこの期間で格段に上達したと思います笑
他にもPhotohopで写真のトーンを調整したり、細かいスキルがついたのではないかと思います。
⑤強制力があり、習慣化された
毎週必ず課題を提出しないといけないため、パソコンを触ることや、デザインの勉強する習慣がつきました。
追い込まれる中で少しずつ要領もわかってきて、単純にデザインすることに対してのハードルが低くなっていったと思います。
⑥縦や横の繋がりができた
デザインGYMを通して、受講生同士仲良くなることができました。
同期はもちろん、先輩方も、共に試練を乗り越えたもの同士の絆?のようなもので繋がっている気がしてます笑
メンターさんとも以前よりも距離が近くなった気がして、声をかけやすくなりました。
4.まとめ
仕事と並行しながら課題をこなすのは、なかなか大変なときもありました。
でも、それ以上に自分のデザインがだんだん良くなっていくのが楽しくて、ワクワクする気持ちの方が強かったです。
何より、同じ受講生の方が頑張っている姿や、優しく丁寧にフィードバックしてくれるメンターさんたちに励まされ、乗り切ることができました!
受講生の中には、現役デザイナーの方、フルタイムでお仕事をされている方、仕事と子育てを両立されているママさんなどがいて、受講目的も転職、スキルアップ、副業、趣味など、それぞれ違いました。
デザインが好きな人や、デザイン力を伸ばしたい人は、おすすめの講座です!