![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29936841/rectangle_large_type_2_a76ca0fb1170a725ee5a921f1c36d65e.jpeg?width=1200)
【お料理日記】七夕焼きカレー
皆さん「焼きカレー」ご存知ですか。
そう、あまりもののカレーをライスにかけてチーズと卵を乗せてオーブンで焼くだけで激烈にウマくなるというアレです。
わたしは自分でもちょっと引くほどカレーが大好きで、一回カレーライスを作ると翌日の朝もそのカレーを食べ、ランチにはカレーが恋しくなってインドカレーを食べ、夕食はまたカレーを食べる(以降、カレーがなくなるまでその繰り返し)という食生活を送っています。体の成分の6割くらいはカレーでできているでしょう。
そして作ったカレーがもうあと1回食べたらなくなっちゃう! というときの最後のお楽しみがこの焼きカレーです。今日がちょうど「カレーなくなり日」で、しかも七夕ということでちょっとアレンジしてかわいくしてみました。
では作り方です。
まずカレーを温めます。緩める意味と乳っぽさを出す意味でバターと牛乳を加えます。分量は適当ですが、緩み具合と味を見て加減します。
温まったカレーの半量とご飯をグラタン皿に盛り、混ぜてしまいます。そこに残りのカレーをかけ、真ん中に卵を落とし、ハムとチーズをトッピングします。
ここで七夕ポイ~~~ント!
ハムとチーズを星形にしてみました☆
……。
いや、わかってます。皆まで言うな。不格好ですね。チーズのほうは欠けちゃってるし。
五芒星の三くらいまで来たところでバランスの取れてなさに気付きました。わたしには一生キャラ弁なんか作れない……。
チーズは諦めて、追いチーズで隠してしまうことにします。チーズたっぷりのほうがおいしいしね!
さて、気を取り直して焼いていきましょう。
250℃に予熱したオーブンで10分焼きます。参考にしようとクックパッドを漁ったのですが、大体みんなオーブントースターかグリルを使っていてわかりませんでした。
最近、オーブントースターの代用でオーブンを使うときは大体250℃にしとけばいいという学びを得たので250℃に、時間はとりあえず思考停止で10分焼いて足りなかったらもう一回焼けばいいや、くらいの気持ちでオーブンに放り込みます。料理はこのくらいの適当さでやるのが楽しい。
で、焼けたものがこちら!
オオオオ~~~。
焼く前よりだいぶおいしそうで、なぜか星もかわいく見えますね。チーズもいい感じに溶けて何だかよく分からなくなったし。
味は安定の焼きカレー。バター・牛乳・チーズの乳製品コンボがカレーとよく合います。
そして一番のお楽しみが卵黄を割る瞬間。最後の三口くらいのところで割って、トロっとした黄身とカレーをまぜこぜにして食べるのがたまらんです。オーブンの時間は10分でちょうどよかったですね。
ちょいとひと手間加えるだけでこの満足度。カレー狂の方も普通の方も、カレーを作った最後の日は焼きカレーで決まりです。
いいなと思ったら応援しよう!
![もり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24872990/profile_92bfef0e50feb5ac79203d6147e5fba0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)