見出し画像

プラスαのインターネット活用術15

Medical Tribune 2000年5月18日 26ページ ©︎医学博士 鈴木吉彦

画像1

HTML言語の修得を演題応募やプレゼンテーションに活用

インターネットのホームページは、個人でも簡単に作る事ができます。多くの人たちは、ホームページを作るにはさぞかし高度な知識と技術が要求されるに違いないと考えがちです。しかし、実は非常に簡単なのです。ホームページの作成には、HTML(Hyper Text Markup Language)という言語の習得が必要なのです。これは、パソコンが不得意な人であっても、1、2日テキストを読んで勉強すれば、すぐに理解できる、非常に簡単な言語体系です。

 ポイントは、HTMLはタグ(tag)と呼ばれる指示記号による約束の書き方で構成されるということです。タグは目印という意味です。このタグで、テキストを囲んだり、テキストの中に挿入することで、ページを構成してます。

 例えば、

<B>練習です。</B>

とすると、「練習です。」が太字になります。また、

ここから先は

1,665字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?