![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53613236/rectangle_large_type_2_fee79ad51b38d1342610000765e5ea25.jpeg?width=1200)
Photo by
infocusphoto
プラスαのインターネット活用術8
Medical Tribune 2000年3月23日 16ページ ©︎鈴木吉彦 医学博士
オンライン企業・オンライン市場 米国ではネット株への投資が加速
米国では、人気のあるインターネット関連会社の評価はうなぎ上りに高くなってきました。その背景には、インターネットを利用する若い人たちが、株式市場に投資するようになったからという説があります。インターネットをよく使う若い人たちは、古い産業よりも、新しいインターネット産業に投資する傾向が強まり、投資対象株としてインターネットビジネスに集中するようになったようです。
米国の証券業界では、ハイテク関連株というより、インターネット関連株あるいはネット株という用語までできて投資の集中が加速しているようです。さらに、1998年のクリスマス商戦などを契機に、インターネットのオンラインショッピングで購入し、友人や肉親、恋人にプレゼントする機会が増え、米国ではオンラインショッピングに対する商業的な期待も膨らんでいます。
“成功するのは難しい”が現実
しかし、実際に、米国のインターネット会社の株式動向を見ていると、必ずしもどの企業も株価が上がっているわけではありません。夢を語る人は多いけれど、実際に成果を上げるのが難しい-これがハイテク産業のビジネスです。ですから、夢のようなビジネスプランではなく、しっかりした具体的なプランを持っていなければ、いたずらに信用して株を買ったりすることは危険です。
ここから先は
693字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?