![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28628567/rectangle_large_type_2_f0430b5b14300d8767e4d551220b13c5.jpeg?width=1200)
目標の設定方法
こんにちは。
ライターのさよです。
先日パートナーとちょっと真剣に話した
ことについて書きます。
目標を決めるとき期限をきめる?
目標を決めるとき
わたしはいつもゴール(期限)を決めてから
逆算をしてスケジュールを決めているのですが
パートナーにそれは良くないと言われました。
なぜ期限を決めるとよくないのか
なぜ期限を決めてはいけないのか
あなたは分かりますか?
彼曰く「やりたい」から「やらなきゃ」に
なってしまうから、だそうです。
やらなきゃは楽しくない
好きなことでも義務になってしまうと
とたんに楽しくなくなってしまいませんか?
例えば趣味。
わたしは読書がすきなのですが
「絶対今週は時間をつくって3冊読まなきゃ!」
こう思うと少し胸が苦しくなります。
ひまな休日であれば意識せずに1日で
読んでしまえる冊数なのに...
それだけ意識の力はつよいのです。
目標の設定方法
期限をつけると義務になる
→義務になるとしたくなくなる
→達成できない
目標をがんばって、すごいがんばることで
達成できるかもしれません。
でも少しつかれてしまいませんか?
なので目標をたてるときはできるだけ
期限をたてない、もしくは楽しんでできる
余裕がめちゃくちゃある期限をたてることが
ポイントです。
自分が疲れすぎないように
自分を大切にできるペースで
ぜひ予定をたててみてください。
それでは。