ちょっとした優越感。
今日は会社指定の謎休みで、3連休の最終日。
まあ3連休だからといって特に何かしたわけでもない。
土曜日は朝から晩までウーバー稼働、日曜日は息子のサッカー観戦と夜はステーキ。そして今日。
予定では朝から子どもたちを学校に送って、市役所に行き、妻のメガネの修理。娘の誕生日ケーキの買い出し。それから学校終わりの時間までウーバー稼働して、放課後は子どもたちが友だちと遊ぶ約束をしてるからそれの送迎。で、そのあと息子を連れて接骨院へ。
ひとつひとつのスケジュールには時間的な余裕があるけど、1日通して予定がびっしりある。
普段、土日祝休みが基本の弊社なんだけど、今日はなぜか会社指定の謎休みのおかげで平日に休みがある。
こういう日にはちょっとした優越感を感じる。
みんなが休み明けの月曜の憂鬱と一生懸命闘いながら働いてる日に、私は悠々自適に用事を済ませる。実に有意義な休みだ。
有給とか祝日とはちがう平日の公休ってところが嬉しいポイント。
平日休みは世間的にも慌ただしく時間が流れる分、しっかり休んだ感はあまり感じられないのがちょっとアレだけど、有給のようなちょっとした罪悪感を感じることもなく休めるのは嬉しい。
まあ明日は休み明けの憂鬱+早出というハードなスタートになるし、12月になれば繁忙期となり土曜休みが消滅する。
忙しくなる前の穏やかな1日。
今年は3連休が11月にもう一回あって、それが終わったら繁忙期に向けて気持ちの準備になる。
今日という何気ない平日休みを満喫しようと思う。