見出し画像

「続ける」って大事なことだなと。

1つの会社に長く勤めることを美徳としてきたこれまでの風潮から、昨今では少し変わってきてる。

続けることよりも自分を磨いてステップアップしていこうみたいな思考が最近のトレンドになっているように感じていて、私もそんな風潮の上澄みだけを掬って、転職を繰り返してきた。

同じ職種で今よりももっと上を目指すというならステップアップのための、いわば「攻め」の転職と言えるだろう。

私の場合、そんなカッコ良いものではない。

ちょっと嫌なことがあったり、つい目先の給料に因われて転職を繰り返す「逃げ」の転職だ。

若い頃は特にひどくて、「ラクして稼げる仕事」ばかり探していたように思う。

今で言えば間違いなく闇バイトの類に引っかかるタイプ。

当時、それほどインターネットが普及していなくて良かったと思う。

いろいろな経験を積んできた今だからこそ、耳馴染の良い稼げる系の誘い文句に対して敏感に危機センサーを働かせることができるけど、若い頃なら簡単にやられてたと思う。

えっ!?軽作業で日給15万も貰えるの!?
30日で450万円も稼げるじゃん!

みたいな思考に簡単に陥っていたはず。

あれ?待てよ。

よく考えると、ラクして稼ぎたいはずなのに30日フルで働こうとしてるんだから、もしかしたら私はホントはとても勤勉なのかもしれない。


今の会社で従事してる仕事は、決してラクして稼げるような仕事ではない。

9時間拘束の中で休憩時間は105分しかないし、休日も冬の繁忙期は週1日しかなくなる。

夏はクソ暑いし、冬はクソ寒い。

ホコリっぽい工場で、労働環境は劣悪。

生ガスを扱うから危険な作業もたくさんある。

それで1日あたりに換算すると12,000円ちょっとの給料。

少し前の自分ならやってられるかってなっていただろう。いや、今でも思うときは多々ある。

それでも、なんだかんだでもう6年続けてる。

こうやって1つの会社で働き続けてるのは、やっぱり家族の存在が大きい。あとは年齢的な問題も。

私が思いつきで転職しようものなら、今の家族の生活を維持するのは困難だ。

子どもたちが好きでやってるサッカー、ダンス、アトリエ、水泳。これらすべてやめてもらうしかなくなるかもしれない。

それだって、それぞれもう何年も続けてる大事なライフワークだ。私の身勝手で取り上げるわけにはいかない。

最低限のそういった責任感で、今の私はどうにか仕事を続けられているような気がする。

もちろん、ステップアップして収入も増えるというなら転職することだって厭わないとは考えているけど、目先の給料だけを見て急いで転職するようなことはないかな。

何となく惰性で続けてるけど、今の会社は居心地が良い。

社会的に見ても、あっちこっち転々としてる人よりも、1つのことを長く続けてる人の方が信用できる人だ。

ふらふらしているのは子どもたちにも悪影響かもしれない。

過去の自分に言ってやりたい。

ステップアップの転職以外でコロコロと仕事を変えるんじゃないと。

とはいえ、そういった過去があって今の自分がいるから完全に否定をできないところもあるんだけどね。

あの頃はやりたいこととかも特になかったし、情熱を注げることが何一つなかった。ただラクして稼ぎたいとしか考えてなかったから。

それじゃダメなんだって言ってくれるような、カッコ良く働いてる大人が周りにいたらちょっとはちがったのかな。

何にしても「続ける」ということは大事なことなんだってことを、子どもたちには私が見せていきたいなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!