見出し画像

初詣&厄除けin川崎大師。

2025年は妻が前厄ということもあって、川崎大師で厄除けをしてもらうことになった。

妻の事前リサーチによると、正月の混み具合は耐えられるレベルではないが、朝方は一瞬だけ人が少なくなる時間があるらしいとのこと。

ここを狙っていくために、今回は大晦日の八景島シーパラダイスもあったので川崎にホテルをとった。相鉄フレッサインっていうホテル。

まずは1日の流れを簡単に説明してみる。

AM 2:30 起床
AM 2:40 ホテルから徒歩10分ぐらいの駐車場に車を取りに行く
AM 3:20 川崎大師駐車場に到着
AM 4:00 川崎大師本堂に到着
AM 5:30 厄除けの御祈祷開始
AM 6:00 御祈祷終了
AM 6:45 ホテル到着
AM 7:15 朝食
AM 7:50 仮眠
AM 10:30 ホテル出発

元旦はこんな感じの1日を過ごした。

率直に言ってかなりハードな1日だったけど、特別な1日だからこそ乗り越えられたところもある。

上の流れに書いた駐車場から本堂までの時間なんだけど、普通に歩けば10分ぐらいで行ける場所にあるところを、何となく人の流れに委ねて歩いた結果、道を間違えまくってこれだけの時間がかかった。

人に流されず、自分で正しい情報を選びなさいと教えられているような気分になった。

うろちょろしてるうちにようやく辿り着いた川崎大師。

ホントは4時からの御祈祷に参加したかったんだけど、彷徨ってるうちに受付が間に合わず5時半からの回になってしまった。

待ち時間におみくじを引いたりお守りを買ったり、屋台で腹ごしらえしたりと時間の有効活用。

屋台はたくさん出てたんだけど、たこやきとロングフライポテトとおしるこを購入。

おしるこ美味しかった!

今年のおみくじは大吉。なかなか良いこと書いてあったな。

で、そうこうしてるうちに御祈祷の時間になったから、受付へ。

私と子どもたちは外で待ってる感じになるんだろうなと思ってたら、なんと付き添いの家族も一緒に入っていいとのことなので、ありがたく参加させてもらった。

ぎゅうぎゅうに人が押し寄せてかなり窮屈な場所ではあったけど、厳かな雰囲気の中、御祈祷は30分ほどで終了。

待ち時間含め1時間ほど畳の上にあぐらをかいて座ってるのはなかなかの苦行だった。

お護摩をもらって、そそくさとホテルに戻る準備。

御祈祷が終わる頃にはほんの1時間前とは比べ物にならないぐらいの人混みになっていた。

眠さと寒さに耐えながらでも早朝(深夜?)に行ってよかった。

こんな道を通りながら駐車場に向かう。雰囲気はお祭り気分で楽しい。

ホテル下にあるエクセルシオールカフェと提携しているようで、そこのモーニングセットをいただいた。

クロックムッシュとミネストローネとサラダ。あとコーヒー。

美味しかったけど、玉ねぎが苦手な私にはミネストローネの中の玉ねぎが少々シャキッとしてて厳しかった。でも美味しかった。

ここから2時間ほど仮眠をとって、自宅へ向けて出発。

高速もほぼ渋滞箇所がなくスムーズに流れてて良かった。年末年始は首都圏の交通量が減るから車も走りやすい。

夜は我が家に母がきてちょっと贅沢な食事。寿司とカニとオードブル。2日ぶりに飲んだビールがめちゃくちゃ美味かった!

そんなこんなでハードな1日が終了。

私も来年は前厄なので、あと3年はこんな感じの正月になりそう。

今回でいろいろコツを掴んだから、来年からはもう少し上手く立ち回れるといいな。

いいなと思ったら応援しよう!