![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294260/rectangle_large_type_2_88d8e142c0a4160df3b79a9aa9330307.png?width=1200)
ブログの構想を考える時間が楽しい。
noteの365日連続投稿チャレンジも、ようやく終盤に差し掛かってきたところ。
毎日毎日noteを書いていて思うことは、やっぱり書くことは楽しいし好きだなということ。
特にnoteは優秀なプラットフォームで、ユーザー同士の横の繋がりが生まれやすい環境が整っていることから、書く習慣を身につけるには最適な場所だと思う。
ただ、もともとブログをやっていた身としてはデザインにも少々凝りたくなってしまう気持ちがある。
たしかに、noteはシンプルで書き手にとっても読み手にとっても文章に集中できるという大きなメリットがある。
余計なことを考えずに、ひたすら書くことに集中できるというのも、毎日続けられる要因の1つであることは間違いない。
シンプルが故に、少し味気なさを感じてしまうという何とも贅沢な葛藤が生まれてしまうのが厄介なところ。
あと50日ちょっとnoteを書いたら、無事に365日連続投稿は達成できるので、そろそろ次のステップについて考えたときに、もう一度ワードプレスでブログ運営しようかなという気持ちがむくむくと顔を出してきている。
ワードプレスでブログを運営することには、いくつかのデメリットがある。
ドメイン、サーバー代のコストがかかる
ユーザー同士の繋がりがなく、路地裏に個人商店を出すようなイメージ
画像の容量など、noteでは気にしなかった細かいところまで気にしなければいけない
主にこんなところ。
お金はかかるし手間もかかるよってこと。
反対に、メリットを挙げてみると下記。
細かい規約がないから好きなことを書ける
好きなようにデザインできる
広告設置も自由
こんな感じかな。
ワードプレスに関しては、とにかく「自己責任」という言葉がついて回る。
読者がつくもつかないも自分次第だし、収益化できるできないも自分次第。
以前は収益化目的でブログ運営していて、赤字にならない程度にはブログを収益化することもできていた。最高月収は5万円ぐらいの月もあったな。
今のGoogleの情勢的には、ブログでお金を稼ぐのはかなり厳しいということも承知のうえで、もう一度ブログを収益化することにチャレンジしてみたいという気持ちがある。
もちろん、収益化が最大の目的ではなく、今のnoteの延長のような感じで、基本的には好きなことを書いて、自分自身を記録していくような運用をイメージしている。
雑誌のような感じで、好きなことを好きなデザインで書いていくブログを作りたいなと思っていて、その構想を考えるのが楽しい。
どんなカテゴリーを用意して、どんな記事を入れていくのか。文章の雰囲気はどんな感じで書いていこうかなんて考えてる時間がワクワクする。
noteはnoteで居心地が良いから、ワードプレスでのブログ運営が実現するかどうかは別として、何かを新しく作るという作業はやっぱり楽しいなと思う。
たぶん、私は0から1を作る作業が好きなんだろうな。
1を100にしていく作業は苦手。だから以前のブログもそこまで大きく稼げるようなブログに育てられなかったわけで(笑)
まあそんな感じで、このnoteの行く末を妄想している。
いくつか構想はあるから、今度紙にでもまとめてみるか。