見出し画像

土曜雑感 vol.189~本日のテーマは「2025年三が日」です

あけましておめでとうございます。
本年もマイケルオズのnoteをよろしくお願いいたします。
というわけで、2025年の初コラムです!

皆さんは正月三が日をどのようにしてお過ごしだったでしょうか?
1年前の元日、能登半島地震の発生で平穏なはずのお正月が一変してしまったことは、まだまだ記憶に新しいところ。

今年、三が日を過ごしてみて、平穏や安寧のありがたみをしみじみ感じさせてもらいました。おかげさまで3日間、駅伝三昧でたっぷりと観戦させていただけたわけです(笑)

新聞社に勤めていた37年間は、三が日丸々、家でゆっくり過ごしたという年は数えるほどしかありません。新聞社という特殊な仕事ゆえに仕方がないと割り切っていました。

元日は早朝から「元旦マラソン」「初日の出を見る会」等々の恒例行事があり、当番で取材を担当していました。たいてい午前中までには原稿出稿が終わるので、昼過ぎから実家での新年会というパターンとなります。

2日は私自身、ほぼ仕事をした記憶がありませんが、編集や印刷担当の社員は3日付の新聞発行のために出勤します。若い頃は、クライアントのデパートが2日に初売りをしたので、それを取材に行ったこともありました。

3日は通常の勤務日で、ふだんの土曜・日曜出勤と同様に交代で出勤していました。仕事自体はそれほど多くありませんが、定時まで拘束されるので事実上の仕事始めとなります。

2020年の仕事納めの日を私自身の「引退」の日としたので、2021年の三が日からは毎年、自宅で3日間を過ごせるようになり、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝をゆっくり楽しめています。

今年の三が日はどんなふうに過ごしたのか・・・

元日の朝は快晴で、雲一つない八ヶ岳の稜線から初日の出を拝み、1年の無病息災を祈願。ニューイヤー駅伝を見ながら、家族でささやかな新年会をさせていただきました。

2日は朝から箱根駅伝往路をたっぷり楽しませてもらい、その後はウオーキング初めとして自宅周辺を歩き、途中で地元の氏神様へ初詣をして、やはり1年の無病息災をお祈りしました。

3日も朝から夜の特番まで箱根駅伝漬けとなり、ブログ「気まぐれトーク」の執筆でライター活動としての初仕事をこなしました。ちなみに初ブログも箱根駅伝の感想でしたね(笑)


明日5日までお休みの方も多いと思います。今年はチョッピリ長めのお正月になりましたので、2025年スタートに向けてリフレッシュの機会になってほしいなと願っています。


★マイケルオズの著書PR 私の会社員人生晩年を振り返りながら、「第二の人生」の生き方について教訓を導いた著書です!


いいなと思ったら応援しよう!

マイケルオズ@日々挑戦する還暦兄さん(フリーランスライター)
noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!