マガジンのカバー画像

歴史・人物伝~大河ドラマコラムetc

88
人に歴史あり・・・歴史を語るなら人物を語りましょう!このマガジンでは、大河ドラマの感想や登場人物、できごとなどに私的解説を加えた「大河コラム」等をまとめています。
運営しているクリエイター

#戦国時代

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」前田利家の正室まつと前田家の…

大河ドラマ「どうする家康」は、秀吉という重しが消え、いよいよ天下取りを目指そうという徳川…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」本能寺の変に黒幕はいたのか?

大河ドラマ「どうする家康」は、本能寺の変という歴史的大事件によって新たなドラマが展開され…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」武田勝頼はなぜ敗者となったの…

大河ドラマ「どうする家康」の9日放送分で、織田・徳川連合軍の甲州侵攻によって武田勝頼が討…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」水野信元の子は江戸幕府の超大…

大河ドラマ「どうする家康」は、今ドラマのストーリー上、最大級のハイライトと思われる「築山…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」亀姫と奥平信昌の子供たち

大河ドラマ「どうする家康」は、2週にかけて長篠・設楽原合戦が描かれ、武田勝頼との戦いとい…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」信玄死後の織田信長の動きは?

大河ドラマ「どうする家康」は、いよいよ来週、長篠の合戦のドラマへと進んでいくことになりま…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」身をもって家康を守った夏目広次

大河ドラマ「どうする家康」は、先週7日と今週14日の2回にわたって三方ヶ原合戦をめぐるドラマが放送されました。 前回のブログ「圧倒的に強そうな武田信玄とその軍団」のなかで、討ち死にしたのは家康ではなく、身代わりとなった家臣だと書き、それは夏目広次ではないかと予想しました。見事、的中したことになります(笑) ただし、夏目広次がなぜ、家康の身代わりを買って出たのかというエピソードについては、私の想像をはるかに超えており、丹念に描かれたドラマを見て、古沢良太さんの脚本はスゴイと

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」圧倒的に強そうな武田信玄とそ…

7日放送の大河ドラマ「どうする家康」は、武田軍と徳川軍が激突した三方ヶ原合戦が描かれまし…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」率直に登場人物の感想を語りま…

2日放送の大河ドラマ「どうする家康」は、徳川家康の上洛編が描かれ、これまで三河中心のロー…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」織田信長と徳川家康の同盟につ…

大河ドラマ「どうする家康」の第4話は、戦国の世にあって長期間続いた珍しいケースである織田…

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」第1話を見た感想

2023年も「歴史・人物伝」をどうぞよろしくお願いいたします。 大河ドラマ「どうする家康…

歴史・人物伝~謙信の戦い編番外コラム:描かれた上杉謙信③大河ドラマ「天地人」

戦国時代屈指の名将である上杉謙信は、戦国をテーマにしたNHK大河ドラマでたびたびキャスティ…

歴史・人物伝~謙信の戦い編番外コラム:描かれた上杉謙信②大河ドラマ「風林火山」

戦国時代屈指の名将である上杉謙信は、戦国をテーマにしたNHK大河ドラマでたびたびキャスティ…

歴史・人物伝~謙信の戦い編番外コラム:描かれた上杉謙信①大河ドラマ「武田信玄」

戦国時代屈指の名将である上杉謙信は、戦国をテーマにしたNHK大河ドラマでたびたびキャスティングされています。その中から、いくつかの大河ドラマを振り返ってみましょう。 1988年の「武田信玄」は、信玄の生涯を描いたドラマでした。その最大のライバルとして上杉謙信が登場します。信玄役は中井貴一さん、謙信役は柴田恭兵さんが演じました。 柴田さんの謙信は、勇猛果敢な性格を見せるとともに、「義」を重んじる姿を強烈に印象付けてくれました。多くの戦いの場面で「正義の何たるかを示す」と声高