
ELSA始めて3ヶ月の気づきと変化
ELSAを始めて3ヶ月。
その間、やり忘れた2日以外は毎日継続。
発音矯正を目的として使ってみて
自分が感じたことをシェアします。
ELSAについて
英語の単語の音をひとつひとつ
ネイティブと比べて、
何%出来ているかを判定してくれます。
オレンジの音はほぼ正しい発音が出来ていて
赤の音は発音が本来の音から外れています。


※ご参考までに私の英語力はTOEIC965点
40代の時に子連れでフィリピンに短期留学
仕事は英語の派遣講師です
気づいたこと
まず気づいたのが
自分の英語の発音が目も当てられない程
お粗末であるという現実。
まあまあイケている方かと思って生きて来た自分が恥ずかしい。
穴があったら入りたい( ; ; )
具体的には、
自分ではちゃんと発音しているつもりでも
抜け落ちている音があまりに多い。
例:[s] [t] [v] [d] [l] など
力を抜いて発音する音が苦手
例:[i] [∂]
あいまい母音といわれるschwa は全く出来ていない。
単語ひとつの発音は出来ても
文章の中では注意が行き渡らないのか
出来ていないことが多い。
3ヶ月後の変化
だんだんと問題のレベルが上がってきたこともあり
発音判定の点はさほど高くない。
それでもAIに直される音が明らかに減ってきた。
まだどうしても苦手な音がある。
それを克服するのがこの先の課題。
英語版Audibleを10年以上聴いていて
簡単な内容なら1.5倍速でも聞き取れていた。
ELSAを始めて今までとくらべ
さらにゆっくり、はっきりと聴こえる気がする。
まるで解像度が上がったみたいに。
まとめ
今までの発音練習といえば、
英語の音源の音を聴いて真似てみることがほとんどだったと思う。
その場合、発音があっているかどうかは
その人自身による主観的な判断に頼るしかない。
耳がとても良い人はいいが、
さほどでもない人は、正しい音が出来ているかの判断が難しい。
ネイティブや発音の上手い日本人の先生に教わるとしても
生身の人間が一音ずつ数字で
しかも一瞬で判定することは不可能。
仮にそれができるとしても
1対1で目の前の人間に
発音をしつこく何度も直されるのは
苦痛以外の何者でもない。
相手がAIなら
何度直されようと大丈夫。
気分は悪いけど、メンタルが崩壊することはなし。
ピアノのレッスンで
何度も弾き直しをやらされて
よくなるどころか
ますます自信をなくして弾けなくなる
そんな思いをしている
このわたしが言うから間違いない(T . T)
話を戻します。
今までは、いまいち発音に自信がなかった自分。
今は英語の発音に正面から取り組んでいるので
自分の生徒さんたちにも
以前よりちゃんと発音を教えられるようになった。
短期間でこれだけの変化を実感できるとは
正直期待していなかったのでびっくり。
長くなったので
わたしが感じたELSAの良い点と悪い点については
改めて書きます。