見出し画像

わたしの東北歩き~天台寺~

 ご覧いただきありがとうございます。
 わたしは、写真撮影が「趣味」のひとつでお花や景色やおいしくいただく前の食べ物を写して日々の一瞬を楽しむようにしています☆彡
 カメラは30代くらいのときに始めて、今なお、20年来の人生の相棒です。
いつも心を写してくれる大事な存在。
今回の写真は、今は亡き瀬戸内寂聴さんが以前住職を務めていた場所の
天台寺へ行ったときの写真です。
タイトルの写真は寂聴さんが青空法話を行っていた場所です。


右側が寂庵です
入口の扁額は神社やお寺に行くときは
必ず
思い出に📸
天台寺の山門への階段など
小さなお地蔵様がいっぱいで
どれも同じ顔をしておらず
この子はなんだか泣いているようで・・
うれし涙かな💧💧💧
寂聴さんがこの場所で行う
青空法話はyoutubeにも
あげられていました
わたしは
腰や首の持病があるので
お寺の山門前の階段を
上がれるかと不安でしたが
階段下にある
この杖が
助けてくれ
一段一段
ゆっくりと上がれました
優しい顔の
お地蔵さんは可愛くて📸
こちらが山門に続く階段
階段の横には紫陽花
シーズンになれば
もっと素敵でしょう

寂聴さんの想いがこめられた
京都からの紫陽花
この紫陽花を
たくさん増やそうという取り組みが
二戸市で行われているそうです
また
紫陽花の季節に
お参りに
行きたいな

ここまで
お読みいただきありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!