![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152260130/rectangle_large_type_2_26ada718ea26519b956f849d51c2f865.png?width=1200)
上司への結婚報告に謎に苦労した話
いつもたくさんの方に読んでくださり、ありがとうございます。予想以上に「スキ」をいただき嬉しいです。
今回も何のオチもない話になってしまいます。
私は今年の2月に結婚をしまして、結婚準備はそりゃもう色々と大変でした。
なかでも会社への結婚報告は、私の性格や精神疾患の問題もあり困難を極めました。
そもそも会社に報告って必要なの?から始まり、いつ誰に報告すればいい?タイミングは?など次々に浮かぶ疑問と不安。
しかも会社という場で、めちゃくちゃプライベートな事を話さなければならないのが気恥ずかしくて、なかなか事が進みませんでした。
そんなのササっと上司を呼び出してパパっと伝えるだけじゃん!って思われるかもしれないですが、その「ササっと」「パパっと」がわたしには果てしなく遠い道のりに思えてしまうのです。
フランクな感じで、「そういえば~私今度結婚するんですよ~」とか話の流れで言えちゃう人がうらやましい...
でも、そもそもそういうキャラじゃないし...
私のように人と話すのが苦手で、必要以上に気を遣い、常識とかルールに縛られがちな人間は、「上司 結婚報告」でネット検索しまくって入念に準備を重ねたのでした。(神経擦り減るからそろそろ本当にこの性格嫌だ。)
とりあえず直属の上司に報告したいけど...
一般的には、直属の上司に報告するのがよいとの事だったので、まずは課長に報告することに決めました。
ただ、正直これが一番大変でした。
まず上司に話しかけるタイミングを伺うのに苦労しました。
プライベートな報告は業務時間外にすべきとのマナーに則り、話しかけられそうな時を探したのですが、私の上司、朝はギリギリに来るし昼休みは仕事しててめっちゃ話しかけづらい。夜は2人のお子さんがいることもあり定時で帰ってしまうのです。
それからもう一つ苦労したのが、ササっと使える会議室がなかったこと。
オフィスには仕切りのないミーティングスペース的なものはあるのですが、声がダダ洩れなので、別フロアの大きい会議室をわざわざ予約する必要がありました。
上司に「今お話しできますか?」って聞けたとしても、すぐに使えるような場所がなかったのです。
この時点で、もうどうすりゃいいの?とパニック気味でした。
やっと報告したはいいが….
上手いこと機会を伺っていたら、気が付くと1カ月も経ってしまいました。
さすがにそろそろ言わないと(家賃補助が出なくなっちゃう...!)と重い腰を上げ、ようやく上司に切り出すことができました。
「ご報告したい事があるので15分ほどお時間いただけますか?」と伝えた後、メールで「お仕事中に恐縮ですが、プライベートな事です」と付け加えました。
「プライベート」というワードが周りに聞こえてしまうと、え、結婚?とザワつくのが嫌だったからです。
自分でも面倒な性格だと思います。
結局、仕事中に時間をとってもらいました。(あれだけ言っておいて結局それかい)
いよいよ報告のお時間ですが、仕事中にこんな話をして怒られないかどうかが脳の9割を占めており、何を話したかは正直あまり覚えていません。
けれど怒られることはなく、少し驚いた様子で祝福してくれたことは覚えています。
ちなみに、部長にも報告した方がよいか聞いてみたところ、「部長と副部長とグループ長くらいには話しておけば?そのあと課の皆さんにも」と言われてしまいました。えええ~そんないろんな人に報告しなきゃあかんの~?
もう疲れたんですけど?!
というわけでさらにハードルが上がったのでした。
部長と副部長とグループ長に報告
課長への報告ですでに疲れ切っており、半ば投げやりな気持ちがあったためか、他の上司にはわりとスムーズに報告することができました。
課長と違って業務時間外に話しかけやすかったというのもあります。
そしてめでたく家賃補助申請をすることができました。
同僚には結局言えなかった
同じ課の先輩方に報告するタイミングは完全に失いました。隣の先輩には直接言いたかったのですが、オフィスが静かすぎて会話が丸聞こえになってしまう環境の中、いきなり切り出す勇気がなく。。
結局、入籍後に参加した飲み会で結婚指輪に気付いてくれた方がいて、皆さんにお伝えする形になりました。
会社に結婚報告をする。たったそれだけのことなのに2ヶ月以上もかかってしまったというなんとも間抜けな話でした。