
【2022.12月】最新ハワイを楽しむ方法 出国準備~出国まで
こんにちわ。コロナが始まって早やいもので3年です。そろそろハワイへ行きたいなと考えている方も多いのではないでしょうか?
私はハワイ、特にオアフが好きでコロナが始まる前には留学したり、その後も年に2,3度訪れていました。
2022年後半、やっと帰国時PCR検査もなくなりこれは行きやすくなったということで、2022年12月、ホノルルへ向かうことを決めました。
今回の旅の目的はホノルルマラソンとリラックスです。
ここからは私が準備した内容をシェアします。
航空券
ANA派な私はマイルでチケットを取ったのですが、別に燃料サーチャージ+Taxで60,000万円(2022.06月時点)かかってしまいました。
それって、オフシーズンの往復の航空券代じゃないですか!!
その後、サーチャージは下がってますが、差額は返らず、、、
今年はまだ便数も少なかったし、しょうがないなぁと諦めて購入。
ホテル
今回3週間滞在するのですが、友人宅やホテルをホッピングするプラン。
ホテル結構お高いです。まぁ、円安の影響もあるのですが、、
もし、どちらかのホテルのマイラーでしたら、使うのも一つの手段ですね

Visa(査証)関連
必要なVisaを申請をしますが、今回は無査証滞在なので、ESTAの申請をしました。ESTAは90日以内の商用・観光目的ならOKというものです。
だいたい、申請から3日もあれば許可が下りるのですが、混みあうときは1週間かかったことがあったので、早めに取っておくのがおススメです。
私は12月3日入国予定でしたが、11月3日に申請しました。その後、メールは2通届きました。
申請後すぐ届いた受付完了メールタイトル:
【ESTA申請を受付けました】xxx様
これが来ない場合はミスしている場合があるので、申請状況確認です。
2日後に届いた認証メールタイトル:
【渡航認証情報】ESTAでの米国渡航が許可されました
xxxxxxxx様
<ESTA認証情報>
申請者名: xxxxxxx
渡航申請番号: xxxxxx
有効期限: 2024/11/03
2年間有効のものです。何度も行かれる方はこちらをコピーしておくか、サイトから申請確認をすると良いです。もちろん、メールが来ないので不安という方もこちらから確認可能です。
ESTA申請についてはこちらをどうぞ
どうしても自分でやるのが不安な方は旅行会社など代行サービスに頼むことはできますが、手数料がかかります。日本語も対応しているサイトで簡単なので私はいつもこの方法でやっています。
次にコロナ対応ということで宣誓書と米国CDCへの情報提供がいるということです。
ANAの渡航準備サイトはこちら
ハワイ旅行の準備と手続き|ANA
宣誓書の詳細はこちら
USA_04_pledge.pdf (ana.co.jp)
このページから宣誓書をクリックすると、なんと全部英語だし、長い説明、、一瞬たじろぐが、ご心配なく。記載方法はこちらで説明してくれています。
最低3回のワクチン接種が完了している方は、とっても簡単です。
2回しか摂取されてない方は記載するところ多いです。私は念のため11月に4回目の接種しました。
宣誓書の記載方法はこちら
米国CDCへの情報提供
いわゆる滞在先などを提供するものです。ローマ字で記載すればよいのでとても簡単です。
USA_05_CDC_information.pdf (ana.co.jp)
航空会社にもよるのですが、できるだけ非接触、チェックインをスムーズにするため書類の事前登録をおススメしています。
実際にANAにESTA番号と宣誓書、米国CDCへの情報提供書類を事前登録しておくと、出発の数日前に確認後のメールが届き、チェックイン時もスムーズでした。
あと、こちらは帰国準備として余裕のある時にやっておく必要があります。
Visit Japan Webに登録することで検疫、入国審査、税関などスムーズに通ることができます。
Visit Japan Webについてはこちらからどうぞ
ここまでで旅の準備は完了です。いや、まて海外旅行保険はどうしようか?
いつもならクレジットカード付帯の海外旅行保険なんですが、コロナのことも考えると今回は別に入っておこう。と思いました。
海外旅行保険
帰国時のPCR検査がなくなったとはいえ、万が一のことを考え医療充実させておこうと思いました。アメリカ医療費高いですから。
そこでやはりここはネットで事前手配。その方が安いし、無駄に空港で時間かからないです。実際成田空港はまだ閑散としてましたのでネットで先に手配しておく方が良いです。
こちらが比較検討に利用したサイトです。
最終的に69%オフとなっていた三井住友海上を選択
価格としては3週間で16,000円程だったので、転ばぬ先の杖ということで考えれば、安心ですね。
空港チェックイン
3年ぶりの国際線チェックイン。ドキドキ。
ANAカウンターで事前申請した書類について触れられましたが、スムーズ。
荷物預けも自動化されているので自分でスーツケースを預け、手荷物チェックも以前より綺麗になってさらにスピード感アップ。
出国検査もほぼスルー。
あっと、いう間に中に入れたので、ANAラウンジで一休み。
機内食食べない派なのでここで、夕飯とビール頂いきます。

カレーや麺類もありました。
今回は時間もあるので、シャワーも浴びちゃおう。
タオル、歯ブラシもありますので便利ですね


うーーん、快適な空の旅準備は整いました。あとは飛行機で映画見て、寝るだけ~。
7時過ぎにラウンジの外に出て、搭乗ゲートに向かってみると免税店が、殆ど閉まっていました。また、閉店している店もありますし、化粧品在庫は少な目です。コロナの影響でしょうかね。お買物がしたい方は早めに行くと良いと思います。
成田空港店舗情報はこちら
まとめ
必要な申請は3種類、査証(ESTA)、宣誓書、米国CDC情報提供
ESTAは早めに申請しましょう
保険はネットを利用
Visit Japan Webの登録は事前に済ませよう
免税店で買い物するなら早めに行きましょう
ハワイはまだまだ日本人は少ないですが、少しずつ年末に向けて増えてくると思います。治安は悪化していますが、安全快適に過ごすためにまずは事前準備をしっかりしてハワイを楽しんでください。
次は入国後編です。