![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116628257/rectangle_large_type_2_c9b1b3d41aa3cca0681de2a96da0ee17.jpeg?width=1200)
SELF LOVEを親から子へ。子育ては新しい時代を創る次世代を育むお役目【LCP全国講演会プロジェクト】
MYコンパスが主催する講座
ライフキャリアプロフェッショナル®︎養成講座を卒業し、
ライフキャリアプロフェッショナル®︎(LCP)として認定された卒業生。
卒業後も各所で様々なプロジェクトを一緒に運営しています。
そのプロジェクトの一つが「全国講演会プロジェクト」
全国各地にいるLCPメンバーが、地元で、または所属する企業で、岩橋ひかりを講師に招いて講演会を開催するというプロジェクトです。
詳細はこちらより▼▼
今回は2023年8月に東京都足立区の小学校で開催された講演会の様子を、主催者の三木さんのレポートでお届けします。
◆講演会主催のきっかけー親から子へSELF LOVEをつなぐきっかけを!
子どもの個性、「らしさ」を大切にするために、子どもに向けたキャリア教育がしたい。
キャリアコンサルタントの資格を取ってから、そんな願望を抱いていました。
子育てしながらフルタイムで会社員をしている私がLCPの活動を通じて感じたのは、
親である大人が自分の人生を楽しく豊かに生きていれば、子どもにも良い影響を与えられる。親から子へSELF LOVEをつなぐきっかけになることをしてみよう。
そんな想いから長男が通う小学校のPTAに講演会の企画を持ちかけ、この度実現しました。
講演のタイトルは
「自己肯定感の高い子を育てるための令和時代の子育て戦略」です。
◆参加者の様子ー子育ての悩みとSELF LOVE
参加してくださったのは、足立区内小学校のPTA会員(保護者)や地域の方々。
受講のきっかけを尋ねると、
・大人の考えや常識に当てはめ過ぎて、子どもらしさよりもそちらを優先してしまう
・忙しい日々の中で、子どもの心に寄り添った言葉かけができていないことに悩んでいる
など講演会のタイトルならではの、子育ての悩みが聞こえてきました。
当日はひかりさんの自己紹介から始まり、参加者同士も同じテーブル内のメンバーと自己紹介。
名前、参加した理由や今日得たいものをシェアしてもらいました。
初めのうちはやや緊張した様子がありましたが、自己紹介が進むにつれて和やかな雰囲気に。嫌なことを書き出すワークのシェアタイムでは共感が止まらず、会場に一体感が生まれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695109520928-HfZTlx0Q4G.jpg?width=1200)
◆自己肯定感を高めるヒントー「幸せでいることは社会貢献!」
自己肯定感とは、他人と比較をせず、そのままの自分を認め尊重し、自己価値を感じられる心の状態。
日本の子どもは諸外国と比べて自己肯定感が低いというデータから、ひかりさんが数日前まで海外で体感した経験を交えて考察を深める時間に。
誰かの期待に応えるためだったり、理想のすごい人であらねばならないという思いと、現実のギャップに苦しむ人が多いという話が印象的でした。
■自己肯定感を高めるSELF LOVEのヒント
幸せでいることは社会貢献
自分の感情に敏感でいる
どんな感情もOK
自分を満たし、自分を愛することから
与えることで、さらに満たされる
子どものことは可愛いけれど、思い通りにいかずついイライラして必要以上に怒ってしまう。こんな自分はダメな親だな・・・と自己嫌悪に陥ってしまう、そんな自分が嫌。
でも、そんなダークサイドなところも含めて自分は自分。SELF LOVEのヒントを経て、
「自分を好きにならなきゃと思うとハードルが高いけど、ありのままの自分を認めてみることなら私にもできそう。気持ちが楽になった。」という声が聞こえてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695109534560-0T85CfsYel.jpg?width=1200)
◆ひかりさんからのメッセージ ー 「大人って楽しいよ!」
子育ては「新しい時代を創る次世代を育む役目」
幸せに生きることは社会貢献。親である自分が自分を認めて幸せでいることが子どもにも良い影響を与える。
「おとなって楽しいよ!」
「生きるって楽しいよ!」
大人から子どもへ、親から子へ伝えていこうという力強いメッセージをいただき講演会が締めくくられました。
参加者の方からは
・子育てについて立ち止まって考える良い機会になった
・自分も子どももありのままを受け入れる。それが良い循環を生むのだと学ぶことができた
・SELF LOVEのヒントに発見があった
などたくさんの感想をいただきました。
嫌なことを書き出すワークが好評で、今日書ききれなかった“嫌”を出し切ることを夏休みの宿題にしようという話に。
講演会終了後は、参加された皆さんの表情が明るく心が開けているような様子が印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1695109549573-CgEw3l5acM.jpg?width=1200)
◆主催者後記 ー 講演会をきっかけに続く地域のつながり
SELF LOVEを大人から子どもたちへ。
身近で大切な人からメッセージを届け、子どもたちが大人になることに希望をもって生きてもらたいという想いで企画を進めてきました。
(ちょっと壮大な話になってしまいましたが)
私にできるのかと不安になることもありましたが、確かな想いが詰まった講演会を、たくさんの方のご協力のおかげで主催することができました。
地元で開催したからこそ、心から信頼できるPTAの方と出会い、家族や友人との繋がりがより強いものになったと感じています。
講演会を機に、地域の商店会からお声がけをいただき新しい取組みにも挑戦していきたいと思っているところです。
ひかりさんが伝えてくれたメッセージを、私も自分の言葉で伝えていこう。
そんな覚悟が湧いてきました。
SELF LOVEプロジェクトはこれからも続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695109562797-kYDGq3PDxt.png?width=1200)