![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97687931/rectangle_large_type_2_dac3cd3dd257efcd7f07e09f9571deb5.png?width=1200)
不安の正体〜なぜ私たちはキャリアに不安を感じるのか?〜【岩橋ひかりのLIFECAREERサロン】
2023年2月9日(木)に、岩橋ひかりさんが主催するオンラインサロン「岩橋ひかりのLIFECAREERサロン」にて、「不安の正体〜なぜ私たちはキャリアに不安を感じるのか?〜」をテーマにライブ配信が行われました。
「とにかく「起きてもいないことを心配しても意味がない」というのが私のスタンス」と言う、ひかりさん。
みなさんの不安はどのようなものでしょうか?
この記事ではライブの様子を、MYコンパス広報担当の佐々木がレポートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013950497-CRTPpa8Q1C.png?width=1200)
●不安の正体とそれにどう対処するのか?
「最近、長男の中学受験が終わりました」
というひかりさんの近況からスタートしたライブ。
初めての中学受験、これまでに感じたことのないような不安を感じたり、中学受験についてのSNSで発信するお母さんたちの様子を見て、たくさんの不安と直面するのが受験でもあったと、言うひかりさん。
そんな中で、最近読んだ1冊の本の中で感銘を受けたという「不安の正体」について。今回はひかりさんの視点で共有いただきました。
ひかりさんが読んだという本はこちら
受験に限らず不安なことは日常にたくさんあるし、完全に不安を取り除くのは難しい。でも「不安」とは何か不安の共通点を知ることで、不安とどう付き合っていくのかヒントになります!
と今回は「不安の正体」をテーマにライブがスタートして行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676012876593-dWhLThVfON.png?width=1200)
●起きてもいないことを心配し続ける私たち
多くの人が陥っている「不安」とは、実は起きてもいないことをあれこれ想像して不安に思っていることが多い。と、ひかりさん。
・中学受験受かるかな、落ちたらどうしよう
・これからの仕事や働き方をどうしよう
・今の貯金で将来のお金は足りるのだろうか
・もし病気にかかったらどうしよう
もちろん起きるかもしれない可能性を知識として理解しておくことは必要とですが、それをしすぎて自分を不安にさせてしまうのは意味がない。
仕事上は事前のリスク管理が必要なこともあるけれど、少なくとも日常の中で起きていることを心配しすぎても仕方ない。逆に心配することで余計に不安を呼び寄せていることも。
とにかく「起きてもいないことを心配しても意味がない」というのが私のスタンスです!と言うひかりさん。
確かに自分の妄想で不安を膨らませていることがある気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1675928216498-kLBUcgto7y.png?width=1200)
●不安の正体とは?
書籍「最高の体調」の中で不安について時間軸で書かれている箇所があり、そこに強く感銘を受けた、と言うひかりさん。
そもそもの「不安」とは人類が命を守り、危険を察知するためのアラーム機能であったそう。
危ない敵がやってくるのではないか?
これは食べても大丈夫だろうか?
今日の食事は手に入るだろうか?
そんな短期的な時間軸で自分の命を守るために、備え付けられた人間の機能が「不安を感じる」ということ。
一方で現代の私たちが感じている「不安」の共通点は「未来の遠さ」、遠い未来のことを今心配しているというのが共通点だと言います。
人生100年時代と言われて、今までよりもずっと未来が遠くなっている。
今から老後のお金や健康のことを心配したりしても、遠い未来だからどうなるかわからないし、遠い未来だからこそ予想がつかず、より不安を強く感じていることも!
昔の人も、現代の人も「人」としての根本的な機能は変わっていない。
つまり、私たちは本来、遠い未来を不安に思った時にそれを対処するシステムは備わっていないんです!それなのに遠い未来を不安に思うから、人はその不安に対処できずにどんどん不安が増殖していく。
人の本能で備わっていない不安が多いと言うのが、現代の私たちの不安がなかなか消えない要因の一つ、なんだそうです。
時間軸で見る「不安」の視点は全くなかったので、新鮮に感じます。また人間の本能としての機能と言われたら、なんだか諦めも着くような気もしてしまいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013291620-vipFmO5Zsp.png?width=1200)
●喜びの人生?不安だらけの人生?どちらを望みますか?
本来の人生、生きていく目的って楽しんで、幸せや喜びに満ちて生きていくことだと思います、とひかりさん。
それが主目的なはずなのに不安を解消するための施策を打ったり、不安にならないための行動をしすぎて、本来の目的を忘れているのでは!?
というひかりさんの投げかけに、少しドキッとします。
不安に思う、感じることは仕方ない部分はあっても、本来の人生の目的を見誤らないこと大切。そのために必要なのは、書籍の中にもありましたが、「今に集中して、今のこの瞬間を噛み締める」ということ。
「イマココ」って言葉もよく聞くと思いますが、
自分の体はここにいるけれど、頭はここにいないってことないですか?
美味しい朝ごはんを前にして、その日起こるかもしれないことに対して不安に感じていたり。食べてるんだか、考えてるんだかわからない状態って実はよくあると思います。とひかりさん。
確かに!!
不安に感じることは仕方ないですが、まずは「今この瞬間に、自分の心身ともに今に集中すること」それが楽しく生きていくための、現代の生存戦略だと思います。
と、ひかりさんはライブを締めくくりました。
コメント欄ではこんな感想も寄せられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013824198-qNon5Uq40W.png?width=1200)
「不安の正体」についてでしたが、本来の人生の目的とは何か?
を改めて考えるライブとなりました。また次回の配信も楽しみです!
●岩橋ひかりのLIFECAREERサロンのお知らせ
無料Facebookサロン「岩橋ひかりのLIFECAREERサロン」では
「Shine Againー自分らしさを取り戻す」ためのヒントを発信しています。
毎週木曜日の朝8時半からのライブに加え、
Facebookサロンでいち早く様々な情報をお届けしています。
参加はこちらより▼
・・・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。
文責:株式会社MYコンパス広報担当
佐々木真紀子