我が家の中2女子、秋の特訓選抜で驚きのSランク合格!これは覚醒なのか?
上期末ですね。仕事柄、かなり忙しい状況が続いております。
そんな中ではありますが、我が家に朗報が!
今月の早稲アカ特訓選抜の結果が判明し、驚きのSランク合格!
我が家の中2女子、見事にやってくれました。
まだクラス替えの案内は届いておりませんが、通学校舎はTクラスが2つありますので、初のT1昇格が見込めそうです。
なお、9月の特訓選抜の前日に受験したハイレベルテスト(第6回)の方は、まだ結果が公開されていません。
こちらも突き抜けた結果が出ているようなら、覚醒モードに入ったということなのかもしれません。結果公開が強く待たれます。
なお、早稲アカのカリキュラムに加えて、我が家の中2女子の英語力テコ入れのための独自カリキュラムとして副教材(自宅学習用教材)「Strategic reading basic」を8月に終え、次の独自カリキュラムは英検3級の筆記を終えてからのスタートを予定していましたが、どうも英検3級は既に合格水準にあるようでしたので、以下の教材をスタートさせました。
そう、大学受験用教材として定評あるZ会の「速読英単語」シリーズの「入門編」です(私もはるか昔、高校生時代に上級編を使っていました)。
使い方としては毎日の音読教材としての活用を予定しており(主に、パッセージと例文)、全68パッセージを来年3月くらいまでに1~2周してもらいたいなぁと思っています。
考えるのは塾や親ですが、やるのは本人。
その本人は中間テストもあり、英検もあり、ハイレベルも毎月だし、1.5か月後にはまた特訓選抜テストと大変ですが、息抜きはもちろん、趣味の推し活への財政支援(?)を褒美にうまく導いていきたいと思います。