![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145546202/rectangle_large_type_2_d812fb7fa590c973e35bfe7d0b02202a.jpeg?width=1200)
中2女子がはじめての早稲アカ特訓選抜受験。結果は合格も、ランクB6と苦戦。
今年もいよいよ折り返し地点。
そんな中、今週は早稲アカで受験した駿台中学生テスト、6月のハイレベルテスト、そして特訓選抜テストの結果が続々とリリースされました。
結果概要をまとめると、以下のとおり。
◎駿台中学生テスト結果は3科偏差値57。まだまだですが、今の実力値を表しているような感じ。早慶合格圏はまだまだ遠い。
◎早稲アカ必修テスト(ハイレベル)の結果は3科偏差値51、5科偏差値53。こちらもまだまだですが、英語がはじめて偏差値50以上をキープでき、一安心。
◎特訓選抜テストの結果は3科偏差値57、5科偏差値58。特訓選抜合格なるも、合格ランクB6。正直、Aランク以上&特訓クラスT1への昇格を密かに祈っていただけに、今一歩の印象。
なお、特訓選抜本戦で合格できたので、駿台・難関チャレンジでの救済は不要となりましたが、今回の駿台中学生テストでの特訓選抜救済基準は以下のとおりで、こちらは余裕でクリアできていました
早稲アカ特訓クラスの駿台中学生テスト・追加入室基準(24/6)
◎中1学年 3科偏差値49,0以上(男女共通)
◎中2学年 3科偏差値48.2以上(男女共通)
いろいろ言いたいことはありますが、ちょうど今は期末テストの直前ということもあり、特訓選抜クリアを労いつつも、「このままでは早慶は遠い」旨をうまく伝え、本人にその気になってもらわねばと思う日々です。
あと3週間で夏休み。ということは、同じ時期に夏期講習スタート。
7月は必修テスト、8月は必修テスト2回と駿台第2回テストがあるほか、9月上旬に特訓選抜テストが控えていますので、勝負の夏をしっかりと支えていかねば!
がんばれ、我が家の中2女子!