
働き方とキャリアの見直しをしました
こんにちは。KAORU(@myblu_41)です。今日は【働き方とキャリア】の見直しについて文章にまとめました。
僕は30代前半で奥さんがいるサラリーマン。
現在は、8:00~22:30の中でのシフト勤務で6年ほど努めています。
現職の仕事内容に不満はなかったものの、なぜ転職を決めたのか3軸でお伝えしたいと思います。
一番は家族。家庭の時間の見直しを最優先に
一番は家族のことを考えて。僕は妻と二人暮らしで、子供は現在いません。
僕の仕事も妻の仕事もシフト勤務ではあるものの、今後は妻の転職が決まっており業界も違ってくるので中々休みを合わせられないのも事実。また将来的に子供がいることを考えれば、どちらかが土日しっかり休めるほうがライフスタイルも安心になるのではと考えました。
新しい領域で顧客との接点を結びつけられるものに挑戦したいから
とはいえ、ただ「働き方を見直す」ということを目的にしていては自身としてのキャリアは何も変わりません。現職でも働き方を変えたいという旨を伝えれば方法はいくらでもありました。
同じ会社に6年半。そろそろ新しい仕事も見てみたい。
これまでの経験を使った領域と将来性が見いだせる新しい価値が提供できることにもチャレンジしたいと思うように。
僕は6年半は来店いただく顧客優先でのサービスを中心とした仕事をしています。
ここ最近の業務はサービス4割、残りは計画業務。特に計画業務の売り場作りの計画から実行までのプロセスとその改善の楽しさを感じられた日々がとても多かった。
そうなってくると顧客の行動データをもとにした売り場作り計画を練って実行に結びつけられる仕事はないか。専門的な、というよりもそういう仕事に特化しながらどの場所でも仕事ができればもっと面白さを見いだせるのではないかと。
キャリアアドバイザーに話をもらいながら、専門分野に特化したデジタルマーケティングの仕事がないか模索していた結果、ご縁をいただくことができました。
将来を見据えた、働き方を
いまは子どもがいませんが、将来的には家族が増えることを想定した働き方を見直しするためにも現職で本当に実現できるかどうか棚卸をしました。
僕自身も奥さんももうすぐ新しい職場へ。新しい領域でのチャレンジになります。
まずは働き方を柔軟にするためにも会社での成果を出すこと、新しい仲間と信頼関係を築くところからです。出社をして自分がどんな人間かを伝えに行く。信頼を得てはじめて仕事や任される業務も増え、働き方も柔軟になります。
地に足をつけて自分の強みでもある、「仕組み化と習慣化」を次の会社でもやっていきたいと思います。
#今日の1枚

自宅から徒歩1分にできたジムへ週3日以上通うようになりました。
ジムに行く習慣のおかげで、食事、睡眠、運動への意識が強くなりました。
人間美味しくごはんが食べられなくなったら終わりですからね。
そのためにも生き生きとした毎日を送りたい。
そう思う日々です。