![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22177380/rectangle_large_type_2_c51a19fbb82b2c98fa82a56c58d9d706.png?width=1200)
平成2年生まれの星5ゲームタイトル①
〜64、初代プレイステーションからSwitch、PS4まで…アラサーオタクが時代と共に歩んできた愛用ソフトを語る①〜
こんにちは。
当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
早速ですが、今回からブログの書き方を変更しようと思います。
何故なら…語彙力が無いから!!!!!
せっかくイラストレーター(仮)ですし、苦手な文章を書き連ねるよりも、サクッとイラストにしちゃった方が作り手(私)も読者の皆さんも(見やすくて)良いんじゃなかと思いました…!
では、さっそく、今までプレイしてきたゲームについて語りたいと思います!
今回は時系列順ではなく、「やり込み度」順に発表していきたいと思います。
(※私自身のやり込み度なので、ゲーム自体の評価ではありません。むしろ、おもしろさでいえば、ここに挙げているゲームは私の中ですべて面白さでは星5です。面白さでは順位が付けられなかったので、プレイ時間や、自分のやり込み度を基準に順番を付けました。
※やり込み度が低くても、メインストーリーはクリアしています。
サブクエのクリア率などで判断しています。
……とは言ったもののやっぱり、大人になってからプレイしたゲームは、子供の頃にプレイしたゲームよりやり込み度が断然少ないので(子どもの頃、隙あらばゲームばっかりしてました。)、新作ゲームほどやり込み度が低くなる結果となってしましたが…w)
やり込み度★☆☆☆☆ PS4「ウィッチャー3 ワイルドハント」
ウィッチャーシリーズは、今作が初めてのプレイでした。ゲームのストーリーは、魔物退治を生業としているウィッチャー(人種みたいなもんです)を操り、人々の困り事を解決したり、また、(親代わりをしていた)大事な娘の能力を悪用しようとする組織と闘うゲームなのですが…
とにかくキャラが個性的。ゲラルト(主人公)も、オジサンなのにめちゃくちゃカッコいい。脇役キャラも性格が作り込まれていて、話すのが楽しい。
あと、大人向けのダークファンタジーの世界なので、敵キャラがエグいほど怖い。マッジで夜中に一人でやるべきではない。やるなら昼間。
また今作では、エンディングが三種類用意されていて、どの結末になるかはプレイヤーの選択次第。そのためただの会話のシーンですらスリリングでおもしろい。
そしてロマンスストーリーでは(メインストーリーの中に組み込まれています)、美女揃いのヒロインの中からどの子と良い関係になるか…、めちゃくちゃ下世話な選択まで出来ちゃうのが、珍しい仕様で面白かったですねw
やり込み度★★☆☆☆ Switch「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」
言わずと知れた任天堂の王道RPG「ゼルダの伝説」の新作。ストーリーは100年前、ガノンによって滅ぼされたハイラル王国を、100年の眠りから覚めたハイラルの騎士リンク(主人公)が、ガノンを討伐するためハイラル王国を冒険し仲間や装備などを集めるRPGなのだが…
世界美しすぎじゃね?ってくらい美しい。「ブレスオブザワイルド」=「自然の息吹」というほど、大自然がこれでもかってくらい満喫できる。このゲームしてるだけで外散歩した気持ちになれる。
海や川、砂漠や密林など、細かく作りこまれている大自然の中を駆け巡るだけでめちゃくちゃストレス発散出来ました。また、現実世界のように、遠くに見えている山も、近づけば登れるんですよ…他のオープンワールドでは、どうしても行けない場所とかあるじゃないですか…このゲームは何処までも行けます。ある意味リアルに近いですね。メインストーリーの内容まで美しく、ハッピーエンドなので安心して楽しめます。
…あと3作くらい紹介したいのだけど、長くなりそうなので今回はここまで。
イラストメイン(になってる…?)に変えたことで、記事が書きやすくなりました。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次回…!
■まとめ■
ゲーム内容を記事にしていると、またそのゲームをやりたくなってくるので、1日が24時間じゃ足りなくなくなりそうな私でした…w