#326(Re) 谷川俊太郎さんから、言葉の力を知る
2024.11.20.
昨日の朝、いつものようにラジオを聴きながら朝の支度をしていたところ…谷川俊太郎さんの訃報を知った。
日本中の、世界中のいろんな方が谷川俊太郎さんの残した言葉たちに想いを馳せていると思うが、教員にとっては特に思うところが強いのではないだろうか。
昨年の4月、谷川俊太郎さんの展示会に行った記事を↓
◆◇◆◇◆◇
2023.4.27.
本日は晴天なり。黄砂も花粉も少ないという。
朝から寝具一式を洗濯する(ウソ!洗濯してもらう…)ためにいろいろとひっぺがし、ついでに部屋の掃除をする。
今日は、立川でSAOちゃんとデートである。
本日のメインコンテンツはPLAY! MUSEUMで開催されている「谷川俊太郎/絵本百貨展」だ。
谷川俊太郎さんは、日本の詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家(Wikipedeiaより)。教員としても、何度も教科書で出会う詩人である。
皆さんが一番印象に残っている谷川俊太郎さんの詩はと聞かれたら、何と答えるだろうか。
私だったら…うーん、「生きる」かなあ。
これは確か光村図書の6年生で出てくる詩である。ストレートで緻密で、ただただ、すごい詩だなと思う。
展示は全て撮影OKだそうだ。チケットを買うと、受付でまずトイレットペーパーがもらえた。笑
入り口近くにはまさかの車!50音の言葉遊び?みたいな映像で出てきていた「くるま」だった。
入るとすぐ、聞き覚えのあるリズムの良い詩が…けんけんぱになっている!笑
それも、ただのけんけんぱではない。
これら↓のカラカラ鳴るやつを持ってけんけんぱをしてねと。ひとりで来ていたらためらうけれど、今日はSAOちゃんいるので心強い!詩を唱えながら華麗にけんけんぱしてやった。
次へ進むと、「こっぷ」という本が置いてあった。
物語ではない。こっぷをきっかけに新しい世界と出会わせてくれるような本である。こういうものを「認識絵本」と言うらしい。私は物語絵本も好きだが、こういうものもそれ以上に好き。
この文章を読んだ時点で、「この絵本は買って帰ろう」と心に決めた。
近くには、こっぷをテーマにした展示が。
壁面や床、柱を利用して「ぴよぴよ」が展開されていた。これはこの後も会場のいろんなところで見られた。
お次はゴリラの後ろ姿が。ここには「オサム」という詩が。
とあるゾーンにはクッションと、周りに大きなスクリーン。クッションに身を委ねて、朗読とそれに合わせた可愛らしいアニメーションを鑑賞。空いているから超快適。
他にも、あの漫画「ピンポン」を描いた松本大洋さんが絵を描いた本があったり、自殺をテーマにした作品があったり…と、大満足の鑑賞だった。
そんな調子なので、ミュージアムショップでも目移りしてばかり。
ショップの中に、スイミーで有名なレオレオニさんのコーナーがあった。常設なのかと思ったら…レオレオニさんの本、訳しているのが谷川俊太郎さんだった!スイミーも、フレデリックも、アレクサンダとぜんまいねずみも。そうだったそうだった。
ということで、買ったのはこちら↓
こっぷの絵本、フレデリックのレターセットと壁に貼るステッカー、junaidaさんと最近作った絵本のポストカード、「朝のリレー」のポストカード。
朝のリレーも、とてもステキな詩だ。
今回の展示には、作者の経歴が書かれたものがなかった。(多分)
調べてみたところ、谷川俊太郎さんは10代の頃から作品を発表し、詩人として生きていくことにしたそうなのだが…。
言葉で食べていくって、すごいことだなと思う。
だって、言葉って人間みんな使うものだし。どのレベルまでのものができれば仕事にしていいのかなんてもちろん分からないし。それを…仕事に?
しかも絵本の場合は、最終的にはいろんな絵描きさんと一緒に絵本を完成させるのでもちろんステキな絵の入った絵本になるのだが…自分一人の段階ではただの言葉だけだ。
すごく作りたいものがあるとか、自分を信じる力が強いとかでないと、なかなか詩人として生きていこうとは決断できないように思ってしまう。
もう、そんな次元の考えじゃないのかな。
展示の題名横に、メッセージが。
美しいより、おもしろく。
意味があるより、おもしろく。
面白さファースト。
そういうところがすごく好きだと感じた展示だった。
7月まで開催しているようなので、ぜひ、行ってみてほしい。
ちなみにおすすめは、2人以上(体験型のものがあるので)で空いている日に行くこと。
帰宅すると、Xからのメッセージが。