![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157661838/rectangle_large_type_2_cd4a0e0dc8a99dfb4bc65501e94705c2.png?width=1200)
Canvaの使い方(超入門)スマホ用アプリのダウンロードと設定のしかた
デザインの知識がなくても、簡単におしゃれなものが作れるという"Canva"(キャンバ)
使ってみたいけど、私にもできるかな?
ステキなメッセージカードを作りたいな!
スマホで送れたらいいな!
そこで、今回は、スマホでご案内させていただきます。
まずは、"Canva"アプリのダウンロードからはじめてまいりましょう。
ダウンロードに不安を感じる方にもチャレンジしていただけるよう、ダウンロードに特化して解説させていただきます。
※ 内容は、作成時の内容です。アプリの仕様の変更や、お使いのスマホの環境により変わることがあります。ご了承くださいませ。
ポイントと流れ
![](https://assets.st-note.com/img/1728716209-Q1euNSqcFZ9K2C8A0InlbgEs.png?width=1200)
ポイント
アプリをダウンロードしようとして、画面に何か出てきて不安になったという経験はないでしょうか?
ダウンロードが苦手だなぁと感じる原因の一つではないでしょうか。
今回のポイントは、画面に出るメッセージの意味を知っていただき、ダウンロードの不安を軽減していただくことです。
流れ
全体の流れは、以下のとおりです。
アプリストアでアプリを検索
アプリ開始時の設定
Canvaの画面
Canvaの特徴と注意事項
それでは、はじめてまいりましょう。
アプリストアでCanvaアプリを検索
アプリストアを開こう
Androidスマホは、Playストアをタップしよう。
赤・青・黄・緑色の、三角のマーク(アイコン)です。
iPhoneは、App Storeをタップしよう。
青色に、白でAのような模様のマーク(アイコン)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716290-GCl2cQJvEPKIsBUtNudnopO4.png?width=1200)
"Canva"で検索しよう
上図を参考に検索しよう。
Androidスマホは、画面上部の検索ボックスをタップし、canva と入力、または、ボックス内の右にある、マイクのマークをタップし、「キャンバ」と言おう
iPhoneは、画面右下の、検索マークをタップし、canva と入力しよう
入力後、検索ボタンをタップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716552-q6gPSx9nCJD7c23kBswTrH1M.png?width=1200)
インストールしよう
上図右のように、検索結果から、Canvaを探そう。
紫・青・水色のグラデーションに、白色でCanvaの文字が特徴的です。
インストールをタップしよう。
アプリ内課金とは?
アプリには、有料アプリと無料アプリがあります。
”アプリ内課金あり”とは、その中間のようなものです。
アプリのダウンロードは無料だけど、アプリ使用時に有料のコンテンツ(素材・アイテム・使える機能など)が利用できますよということです。
Canvaは、無料範囲内でも十分使えます。
実は、noteの一番上の画像や、ブログのアイキャッチ画像(ブログタイトルのすぐ下の画像)は、今のところ Canva無料版で作っています。
使いやすくておしゃれ、どんどん進化していくところが好きです。
使い慣れてきて、不便を感じたら有料版をためしてみるのもよいでしょう。
アカウント設定画面が出た場合
ダウンロードをタップすると、こんな画面になった!
(※ 設定済で出ない場合があります)
![](https://assets.st-note.com/img/1728718083-pHKsG5vjEYCwBJ7Q1aZdoLIU.png?width=1200)
ストアアプリを使うにあたり、使用者の確認をしようとしています。
次へをタップすると、「このアカウントの人の、支払い方法はどうしますか?」と聞かれています。
5つの支払い方法から選択するか、スキップでとばすことができます
今回は無料範囲で使うので、スキップをタップを選びました。
ダウンロードが始まります。
通信環境などにより、ダウンロード時間はまちまちです。
Canvaアプリ開始時の設定
ダウンロードが完了すると、”開く”と表示されます。
"Canva"を開きましょう。
アカウントの選択
ここからは、Canva の初期設定です。
アカウント(使用者)の設定をしよう。
下図右のように、表示されているメールアドレス(図の例は、Googleアカウント)を選択するか、別のメールアドレスを設定することができます。
別のメールアドレスを設定する場合は、”別のアカウントを追加”をタップすると、パスワードなどの設定画面が出てきます。
※ Canvaで設定した、メールアドレス・パスワードは、メモするなど、後から確認できるようにしておきましょう。(←ここ大事です!)
今回は、表示のアカウントを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716921-CL0bTPGgzeflKvpZXsUDQH1w.png?width=1200)
Cookieを許可とは?
Canvaや、インターネットサイトを使っていると、”Cookieを許可するかどうか”を聞いてきます。
Cookieとは、サイトに訪れた人の行動を識別するものです。
許可でも、拒否でも、Canvaは使えます
個人的に、個人情報を入力することがなければ、Canvaでは、許可にしています。
利用目的・お知らせの設定
Canvaの利用目的を聞いています。
該当するものを選びましょう。
今回は、個人を選択しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728717092-EB7RzgGTfrkVnXyx8DoJsYQC.png?width=1200)
上図の右は、”Canvaからのお知らせを受け取るかどうか”を選ぶところです。
希望する方をタップしよう。
今回は、”今はしない”を選択しました。
通知の設定
通知を受け取るかどうかを設定するところです。
希望する場合は、下の”通知をオンにする”をタップ。
希望しない場合は、スキップすることができます。
今回は、スキップを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728717194-lYZ1XiLKDwkT7FWPOn5o6CJS.png?width=1200)
Canvaの画面を見てみよう
ホーム画面
![](https://assets.st-note.com/img/1728717308-A7itErTlCw4MmQIUuaXFPGe3.png?width=1200)
Canvaのホーム画面が表示されました。
ざっくりと見ていきましょう。
上部には、入力して検索する”検索ボックス”や、おすすめ・SNSなど、”ジャンルで探すボタン”があります。
中央には、デザインのテンプレートがたくさん並んでいて、直接選ぶことができます。
下部には、ホーム・プロジェクトなど、”画面の切り替えボタン”があります。
テンプレートを見てみよう
![](https://assets.st-note.com/img/1728717385-p8Wkvgm1P4MBD30OziQNFh6d.png?width=1200)
中央のテンプレートの画面を見てみよう。
上にスクロールすると、かくれていたテンプレートが、種類別にたくさん出てきました。
ポスター・カード・スマホの壁紙などが出てきました。
また、横にスクロールすることもできます。
きれいなテンプレートがたくさんあって、迷いそうです。
各種ボタンの内容
![](https://assets.st-note.com/img/1728717451-8gahm06uiLHUebYNtDKJsSI2.png?width=1200)
画面下部のプロジェクトをタップしてみよう。
作ったデザインや、アップロードした画像をまとめてくれている場所です。
テンプレートをタップしてみよう。
テンプレートの一覧です。
上にある、桜・春など、イメージから探すこともできるようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728717486-GmZDaA7uMUhyfxFpvNBXPbtV.png?width=1200)
画面左上の、三本線のマークをタップすると、ゴミ箱や設定があります。
画面下の、Canvaプロのボタンは、有料版の画面です。
今回は、未登録なので、お試しの案内が出てきました。
必要になれば、ここからも登録できます。
Canvaの特徴と注意事項
![](https://assets.st-note.com/img/1728717555-gu8yXEnLzRZW4jJOloF3DhAI.png?width=1200)
Canvaの特徴と注意点をまとめました
Canvaの特徴
テンプレートや素材が豊富
簡単におしゃれなものが作れる
有料版と無料版がある
アプリでも、ブラウザ(インターネットの画面)でも使える
スマホ・タブレット・パソコンで使える
自動で保存
注意事項
インターネットが必要
アカウントやパスワードをわすれないようにしよう
まとめ
今回は、スマホでCanvaをしようということで、まずはアプリのダウンロードをしてまいりました。
ダウンロードをしていると、画面に何か出ることがあります。
”よくわからなくて途中で止めてしまった”
”ダウンロードはできたものの何だったのか不安”
を、少しでも解消できればと、詳しくご案内させていただきました。
次回は、メッセージカードを作る予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお付き合いいただき、たいへんありがとうございました。