
ゆるり、巡る気功体操
身体の健康を考える時にまず食事、睡眠、体操などを実践されている方が多いと思います。シニアになると筋力の衰えを心配しジョギングや筋トレなどをされる方もいらっしゃいますよね。
私もかつてスポーツジムに通い汗を流していました。実際に筋肉量の増加やや体重の減少などの成果はありましたが継続が難しく断念してしまいました。
今日お伝えするのは気功体操です。4年前に気功体操を教えて頂き、朝のほんの少しの時間ですが実践してきました。

【こんな方におすすめです】
・ストレスを感じやすく、リラックスしたい方
・疲れを感じやすく、エネルギーを補充したい方
・年齢に関係なく、誰でも無理なく行える運動を探している方
・肩こりなどの慢性的な痛みがある方
【期待できる効果】
・心身のリラックス効果
・身体のバランスと柔軟性の向上
・血行促進
・日常のストレス解消
日本は気を大切にしている国です。
元気、本気、天気、根気、気配、気質、気合、気圧、気が合う、気が重いなど沢山の言葉があります。
こんなに気を意識していることをご存知でしたか?
見失ってしまいがちな「気」というものを意識し身体のエネルギー(気)を整え、高めていくのが気功です。
この気功体操をゆめテラス祗園のまちの保健室で開催させていただく事になりました。
場所:ゆめテラス祗園 まちの保健室
日時:10月29日(火)10:30~11:30
【注意事項】
・気功体操は無理のない範囲で行える運動ですが、各自の体力や柔軟性に応じて動作を調整し、無理な動きは避けてください。
・万が一、ケガやアクシデントが発生した場合には、速やかに対処いたしますが、基本的には各自の責任において参加いただくことをご了承ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
普段は心の介護専門家として活動していますが、もう一つの顔があります。それは、Wellnessナースという肩書です。
30年間の看護師経験から、健康には心の部分が大きく影響していると感じ、心理学を学びました。病気があるから不健康だという考え方から、心と体のバランスを重視し、どのように病気や介護に向き合ったらよいかをオンライン講座などを通して伝えています。
資格) 看護師、NLPマスタープラクティショナー、プロコミュニケーター、アロマセラピスト
ご興味のある方はご参加ください。
お待ちしております。
いいなと思ったら応援しよう!
