自己紹介
初めまして、たいしです。
年齢は今年23歳になります、都内の理系大学に通っている新大学4年生。
1年間浪人を経験したので本来は新社会人もしくは大学院1年目ですね。
特に目標も無くただ大学生として流れる時間に身を任せ
可も無く不可もなく、だらだらと過ごしてきました。
義務教育のレールに乗っかり
やれと言われたことだけやっていれば良い。
特に私の家は教育に厳しく、あれやれこれやれと
言われることが多かったのでその分行き先を見失うことなく
生きてここまで来ることができたんだと思います。
しかし、この最近のコロナ騒動を通して
-----このままぬるま湯に浸ったまま社会人になるのはまずい-----
と感じるようになりました。具体的に何を理由に?
ということは今後の記事で書きたいと思います。
----------1人の人として----------
個の力が欲しい、知識を増やしたい。
何をすべきか?そう思い、たどり着いた先が読書です。
本にはたくさんの学ぶべきものが詰まっている、ということすら
このぬるま湯大学生活を過ごしているうちに忘れてしまっていました。
このnoteではこうして読んだ本の紹介・レビューをしていきます。
ここに私は本を読んだ後、その本を読んで新しく気がついたこと、学んだこと、興味をそそられたことなどを記して
---自分自身の成長のための糧&皆さんとの知識の共有---
をしたいと思い、このnoteアカウントを開設することにしました。
世の中にはたくさんの種類の本があります。
どの本を買うべきか?
気になる分野が多く、どれから手をつければ良いか定まらない。
このように悩んだ経験がある方も多いかと思います。
その際の手がかりとして
自分の経験が生かされれば良いなと思っております。
またオススメの本、アドバイスなどいただけたら喜びます!!!
これからたくさんアップしていきますので
どうぞ、よろしくお願いいたします!