![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81668440/rectangle_large_type_2_42419c8cd8df9163d43cb1dac18bf280.png?width=1200)
「仕事=忙しい・大変」というブロックと向き合った
こんにちは。今日は、私の中にあった「仕事=忙しい・大変」というブロックに気が付き、向き合ったときのことを書きたいと思います。
会社に勤めていた時も、起業したあとも、私は仕事大好きです!なのですが、仕事をすると、忙しくなる、大変になる、と思っていることに気がつきました。
多くの人をサポートしたいという願いが叶っていることをイメージした時に感じたことが「大変そう、忙しそう」だった。つまり、仕事をしながら多くのクライアントさんのサポートをするにあたって「仕事=忙しい・大変」というブロック(設定)があるということが発覚した、という流れです。実際、私も会社に勤めていた時に、お給料が上がるにつれて忙しさが増していき、出世をすればするほど大変だったという記憶が残っています。
そこでまず、「仕事=忙しい・大変」という「設定」が出来上がった根源は何だったのか?を紐解いてみました。
根源は、父のこと。父は、仕事でとても出世をしていて、毎日忙しそうにしていました。「お金を稼ぐことは大変なんだぞ!」と私が就職した時にも言われたように記憶しています。
しかし、父が忙しかったのか、大変だったのかは、父の感情なので、私には知る由もなく、就職したてのころに言われた「お金を稼ぐことは大変なんだぞ!」という言葉も、だから頑張れ!だからしんどくてもくじけるなよ!という父の愛だったんですよね。
ここで、ブロックの根源である設定の前提がズレ始めました。
では、この不安・悩みがなかったとしたら?私はさらにどのようなことができそうか?どんな世界になりそうか?どんな未来を描けるか?をイメージしてみました。
めっちゃふわふわ気持ちよくて、週2日働きながら、幸せな人たちが周りにたくさんいて、幸せ報告LINEをもらって、なんて幸せで嬉しい日々なんだろう♡
このように、ブロックが外れた後の世界を、感情込みでイメージすることで、次のゴールを意識するようになることで、ブロックがだんだんと外れていきます。
とはいえ「**さんは、あんなに大変そうにしてるのに、私だけ楽しく仕事して良いの?」という疑問が湧いてくることも。こんなときは、いいんだよ!と自分に許可を出していきます。思考グセがあることで、揺り戻しが起きるのは、人として自然なこと。そのたびに、思考グセなんだと気づき、本当はどうしたいんだっけ?と自問自答する。
こうやって私は、本当に望む未来を自分の手で作っていこうと思います^^
私が実践しているブロックの紐解き方と外し方、誰かの参考になったら嬉しいです。
noteでは、ブログやメルマガに掲載する前の「書き下ろし記事」を書いています。私の中で想いや気づきが生まれた時に、鮮度の高いうちに綴っています。スキ・フォロー、励みになります🎵
お仕事ブログはこちらに書いています👇
いいなと思ったら応援しよう!
![大城戸飛鳥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124443148/profile_84c24928bfda1eab4d7bd3cfbeb4b1e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)