手作りの抹茶シロップの宇治金時
去年から、電動かき氷機を使って夏は毎日のように宇治金時を食べています。
抹茶シロップは抹茶と砂糖と水で手作りです。
この抹茶シロップがめちゃくちゃ美味しくて、かき氷にはもちろんなんだけど、これと牛乳を混ぜて上にバニラアイスをのせたら抹茶ラテの出来上がりで、市販品より断然おいしい♡
https://cookpad.com/recipe/1508620
抹茶シロップのレシピはこちらを使わせてもらっています。
抹茶シロップを作るまで知らなかったんだけど、製菓用の抹茶パウダーには抹茶だけで出来てない物も多いみたいで、クロレラとか大麦若葉とかが配合されていて、でもこれらが入っているものは発色が良くなってきれいな緑色になるんだそう。
抹茶だけだとケーキを焼いた時にくすんだ緑色になるそう。
だから製菓用の抹茶は安いんだなぁと納得。
でも、自分で作るのは抹茶100%で作りたいと思って探しました。
だって、この抹茶シロップのレシピには抹茶を大さじ3杯使うって書いてあるからね。
大さじ3杯の抹茶って、お茶用の小さい缶に入ってるような抹茶だと、ほぼ1缶使うぐらいの量だからそんなお高いのは使えない。
今はカルディで見つけた抹茶を主に使ってる。
30g500円ぐらいだったからこれなら、使える。
しかも、おいしいです。
かき氷にこの抹茶シロップをかけて、ゆであずきをのせて、練乳をたっぷりかけて食べてます。
あずきがあると頭がキーンとすることがないし、氷の冷たさが和らぐので体が冷えすぎずに食べれる感じ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハイム⭐︎りー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89316658/profile_913b1f0e1180643f6e32cf20dbd36807.png?width=600&crop=1:1,smart)