![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117739980/rectangle_large_type_2_b35d2bc99fc0ba69d576de5f3ac8d665.png?width=1200)
30日チャレンジ!結果報告
ひとまずnoteを30日書いてみよう!と
30日チャレンジをやってみました。
3行投稿で30日経ったので、自分なりの分析と結果どうなった?結果変化あった?などを書いていきます。
・30日チャレンジを始めたきっかけ
わたしはインスタのアカウント5つあるのですが、
その中の1つのアカウントをコンテンツ投稿にすると決めて日々投稿していました。
最初は「1日1投稿」と決めて投稿していたけど、徐々に投稿することが目的になっていきました。
その結果、
投稿が楽しいという最初の気持ちから課題のように感じるように変化していると気付きました。そのため投稿できない日の方が多くなっていったという経験がありまして。。。
今回は自分らしく、楽しく続けるをやってみよう!と思い、noteを書き始めて10日目に30日書くことを決めました✨
その時の投稿がこちらです↓
noteを書き始めて10日のわたし
https://note.com/my_hapi365/n/na8e2a0e716a8?sub_rt=share_b
・30日続けてみて思ったこと、変化、分析
①30日続けて思ったこと
・30日書くと決めたら動けた&書けた!!
・30日続いたのは、自分のペースで書くことができたからだと思う
・分かりやすく書けてるかな?と考えながら書いている日があった(見られているという意識の芽生え??)
・語彙力のなさ・・・を感じた。
②30日続けてみての変化
・何を書こうか、と日々書く前提で過ごすようになった
・投稿する内容の深掘り、どんなことをしてたか、どんなことを思ってたかを考えるようになった。
・深掘りをしていくことで自分がどう思っているのかを感じるようになった。
(例えば、感情が溢れる日もあれば、強い芯の部分が出てきたり、自分の気持ちが変化していることなど、自分の変化に気付けるようになった)
③30日チャレンジ自分なりの分析
・自分の行動の可視化ができる
論理的書ける時もあれば、嬉しい気持ちが前に出て感情が出てる投稿もある。自分の行動や感情の変化が投稿に残るので、自分の状態がわかるようになる。
・アウトプットの大切さに気付ける
インプットが大好きなので、いざアウトプットしようとすると言葉の使い方や意味、言い回しなど結構考えることが多いなと感じた。わかりやすく書くことへの意識が成長につながったと思う。
今後の投稿
今までは日々思ったことや残したいこと経験してきたことを書いてきた。
これからは投稿のテーマをもっとぎゅっと絞ったり、クリエイティブな投稿をしてみたり、思ったことだけじゃなく体験のシェアもしていきたい。