
No.11 増殖中
こんにちは、Yです。
メダカの仔魚は日に日に増えています。
エアレーション2個でそれぞれ卵と仔魚のいる容器に空気を入れていましたが、
エビ達も来たので、大容量容器1個に卵と仔魚をまとめて、
残ったエアレーションをエビ側に設置しました。
仔魚は合計20匹を超え、そろそろ数えられなくなっています。
白い目
今日初めて白い目の仔魚が孵化しました。
白い目のメダカは品種として存在するようですが、
また瞳が小さいだけなのか、真っ白なのか、はたまたアルビノなのかといったところは不明です。
今のところ2匹ですが、
他の個体と比べて明らかに目が真っ白で目立ちます。
障りなく育ってくれることを願うばかり。
どなたか白い目の仔魚がなんなのか知っていたらコメントください。(調べても白い目のメダカばかりで結論には辿り着けませんでした)
見逃し卵
水槽(エビ投入場)と仔魚&卵の容器は別なのですが
昨日の晩に水槽で仔魚が泳いでいる(!)のが確認されました
Mさんが仔魚がいる!と言った時は「何言ってんだ」という感じでしたが、
本当にいました。
しかも今日見たら1匹が5匹に増えていました。(!?)
いや、どういうこと…だって水槽立ち上げ直しした時点で水は全部抜いてたし、
水草も洗ったんだよ、という話になったのですが、
水草(ウォーターマッシュルーム)は根っこと蕾の部分はやんわりと水洗いしただけだったので、そこに卵が残っていたのではないかという結論に至りました。
卵見逃しすぎだろ…と今朝泳いでいる5匹を見て絶句しました。
こちらは上手く生き残れるか保証がありませんが、できれば今別の容器にいる仔魚たちが大きくなって水槽へ入る頃に元気に迎えてあげてほしいと思います。
ちなみにエビレンジャーは活発な活動を見せているのかいないのか、よく分かりませんが落ち着き払って
Yの目に見えない何かを食べています。
透明なせいかよく見失うので、10匹買ったのに今日は5匹しか見ていません。
ただ落ち着いた様子なので、今のところの水質は問題ないようです。
昨日の雲の糸状の苔は付着した植物ごと切って捨てました。
再発するかもしれませんが、今はこれで、まだエビも来たばかりなので水換えはもう少し経ってからということにしました。
植物畑
枝豆も獅子唐もよく伸び始めました。
左端のハイドロコーンを少しどかすとよく根を伸ばし始めたトマトの種がありました。(埋め直しました)
トマトも上手く芽が出てくれると嬉しいです。
では、また。