22歳の僕は一体何に苦しんでいるのか

インターネットの良いところは、感情の保存が手軽にできたところにもあると思う。日記というツールは前々からあったが、あれは「保存」という一種の特殊スキルを必要とするため、多分多くの人にとっては有効な「感情の保存」のツールにはなり得なかった。

英数のキーボードを押すのが面倒くさいと思って、英語を調べるときはいつも最初にシフトを押して簡易的な英語入力をしてしまう自分ですら、“Note”は僕の「感情の保存」をおおらかに受け入れてくれるし、お手頃に見返すことができるよう待っていてくれる。

だから、今回もその好意に甘えて、自分の今の気持ちや悩みを書いて、その根本原因と真剣に向き合ってみようと思う。

変わらない内側、変えられる外側

僕が何よりも辛いと感じている多くの点は「内側が変わらない」という一点に集約される。この一点に悩み、この一点を解決するために今日という日を使って、よく言えば試行錯誤している。そして、この一点を突き抜けた先には次のステージがあり、そこにさえいけば道を開けると固く信じている。

なぜ、僕の抱えている数えようもない悩みが「内側が変わらない」という一点に集約されると考えるようになったかというと、それは自分を責めるタイミングが常に「頭で思っていることができない(=内側が変わらない)」時だったからだ。

「明日は何時に起きよう」
「明日はこれと、これと、これをやろう」
「明日は何時間ダンスと向き合おう」

自分が決めたことを自分がやる。

多少なりとも外部からの影響は受けるところはあるのかもしれないが、その多くは自己完結が可能な行為であり、それがやれない理由が自分以外にない。しかし、それができない。

3時間しか寝ないで頑張っている人がいる(これ自体が素晴らしいことだとは一概には言えないが)のに、俺は頑張って短眠した次の日には二度寝をしてトータル10時間くらい寝てしまう。

起きられたとしても、謎の時間的余裕を感じてしまい、無駄なことに使ってしまう時間が後を絶たない。自分の中で強く決めたことも睡魔の前では風の前の塵に同じであり、睡眠という断絶を経た後の新しい自分にとって、それは他人の話になってしまう。

「何で二度寝をしてしまうのか?」
「何でやると決めたことができないのか」
「何で強く決意したはずのダンスに背を向けようとするのか」

これらのことに関して、「徹底的に考えたか」と問われたら恥ずかしくて顔もあげられないが、誰しもが徹底的に考えられるのかと今の僕は思ってしまう。そして、客観的に見ればその言い訳に安住している。

ただ、だからと言って何もしていないかと言われるとそれには強く反論したいと思う。バカなりに論理を立てて、内側を変えられるために(頭で思っている自分と現実の距離を同じにするために)動いてきたと思っている。

例えば、人は環境に依存する生き物だから、外側を変えていった。環境は自分に近ければ近いほど、接する時間が多ければ多いほど自分に与える影響が大きいと思ったから、一番近くにある服にこだわり、一番多くの時間を費やすであろうベッドにお金をかけた。

日本の職人さんのようになりたいと思ったから、それに命をかけている日本の職人さんが作っている洋服を探して、UNIQLOよりも遥かに高くてもそれを買った。“一般人”とは違うプロフェッショナルになりたかったから、自分の体に合わせたフルオーダーのベッドを買った。

外側が変われば必然的に内側も変わると思っていた。

それは、まるで淡水で育ててきた水槽の水を海水に変えれば中の魚が死んでしまうように、外側をとことん自分の求めるものに変えていけば、昔の自分が勝手に死に、新たな命が浮かび上がってくると思った。

しかし、多くの人が察しているようにそんな簡単な話ではなかった。頭で思い浮かべていた服を着て、頭で思い浮かべていたベッドに毎晩寝ている僕は、頭で思い浮かべていたような人にはならなかった。

「そいつ」は、淡水か海水かとかはほとんど問題にせず、違う何かに大きな影響を受けながら生きているらしい。もしかしたら、そいつはある一つの変数に大きく依存していないかもしれない可能性だってある。

そう、僕の問題は「そいつ」が何に影響を受けているのかわからないという点にあるのだ。「内側が変わらない」という悩みは、言い換えると「内側が変わ(る変数がわか)らない」ということだった。

どうせ世の中はそんな単純じゃない

根本の問題の片鱗を捉えた僕であったが、22年も生きてきてしまった僕は「そいつ」の変数が多分、大きな変数1つによって変わるものではなく、無数な小さな変数の集まりなことを半ば悟ってしまっている。

22歳の分際で「世の中は〜」とかいう言葉を使うのは大変おこがましいかもしれないが、経験が生んだ直感を頼りに考えるとやっぱり「そいつ」はそんな単純なものじゃない”という答えにたどり着く。

大体のものはグレーであり、複雑であり、人間は特殊な状況の特殊な条件の中でのみ「単純」を生み出すことができるんだと今は思っている。

一生来ないであろう「一発逆転」

話は少し飛んでしまうが、僕の同世代の人で「大きな外傷がないこと」をコンプレックスと感じている人は多分少ない。そして、何を隠そう僕もその一員である。

そして、僕を含めた(本当に失礼な話ではあるのだが)多くの同志が

「もっと貧乏な家庭で生まれていたら」
「もし、幼少期に親をなくす体験があったら」
「いじめなどの稀少性の高い衝撃的な体験があったら」

とか心のどこかで「最低な“もし”」を心のどこかに持っているのではないかと思っている。これは本当に最低なことだし、当事者の気持ちになってみたら、そんなこという“恵まれたやつ”はぶん殴ってやりたいと思うと思う。

しかし、個性が求められ、人と同じことができる人が駆逐されていく時代において、本当に“恵まれたやつ”は恵まれているのかは考えるべきだと思っている。

勿論、当事者の方々に失礼なことを言っていること、当事者になったことがないから言えてしまっていることを自覚するべきではあると思うが、やっぱり「大きな外傷がないこと」はお金がないよりもきつい条件だと思ってしまう。

どうしても、その外傷があればこの情けない内側が、いつまでも怠惰なまま変わらない「そいつ」がもっと良いようになっていたのではないかと思ってしまう。

僕はその外傷をいまだに心のどこかではずっと求めているし、その多くの人には一生来ないであろう一発逆転を富める国の若者は心のどこかで待ちわびているのだと思う。

経済的豊かさが重宝されてきた今までの価値観から考えてみると“贅沢”に感じるこのコンプレックスが、実は今後各国で若者を悩ませ、時には死にまで発展させてしまう怪物なのかもしれない。

分かることは何をしなければいいかだけ

この怪物と立ち向かっていくにはどうすればいいのか?その怪物とどう折り合いをつけて共存していけばいいのか?他とは違う存在でありたいと思う自意識とそれを体現できない現実問題とどう向き合えばいいのか?

なんのアクロバティック性がなくて、それは「一発逆転が来ないことを受け止め、画一的な答えと言う妄想を放棄すること」から始まり、それは一概には言えない何かで収束していくであろう。

(ここまで読んでいただいた方には、最後まで書く気力が湧かずに途中で力尽きて、安易な着地点に不時着してしまったことをお詫びしたいと思う)

1997年の日本生まれ。