合コン活動報告 in 恵比寿
こんにちわー!
今回は先日恵比寿での合コンに参加したので、
ライフワークである「合コンを科学する」活動の学びを報告します。
今回の研究テーマは
1.全員初対面(幹事含め)だった場合、雰囲気はどうなのか?
2.盛り上がる自己紹介の方法は?!
3.どのような席順だと盛り上がるのか?
今回のメンバー構成は
女性陣:20代後半のCA×3(テンションぶち上げで臨みました)
男性陣:30代前半の会社の同僚×3
でした。
本日は以下のお店を使わせていただきました。
こんな感じのオシャレなお店です。ザ恵比寿って感じですね。
それでは今回の合コンでの学びを発表します!!!!
まずは、、
1.全員初対面(幹事含め)の方々との雰囲気はどうなのか?
結果としては、、、最高でした!!
お相手の方々が20代後半ということもあり、
合コン慣れしてるようで終始笑いが溢れる楽しい会でした。
まっつんはご存知の通りロリコンなので、
今までは20代前半と合コンするために生きてきましたが
今回の合コンで価値観がガラリと変わりました!!
(とは言え、30代との合コンは要検討ですが、、、笑)
学び:全員が初対面同士でも十分に盛りあがる!ただしそのためのメソッドを確立する必要あり!
次に、、
2.盛り上がる自己紹介とは?!
ここで重要なのは、お題を決めて話すことだと分かりました!
例えば『最近失敗した出来事は?』や
『最近した恥ずかしい出来事は?』などです。
お題を決めることにより定型的な自己紹介 + αが可能となり、
その後の会話のタネになります。
また、上記の例は自分のネガティブな部分をさらけ出すことにより
より相手と近くなることができるのではないかとまっつんは考えています!
しかし、最初に人が話したレベルにより、その後の話のレベルも決まるので
あまり最初に適当な話やリアクション困る話をするべきではないと感じました。
学び:自己紹介は「最近失敗した出来事は?」等、お題を決めると盛り上がる!
最後に、
3.役割の配置は重要なのか?
それは、、、 重要です!そして、盛り上げ役は真ん中の席に置きましょう!
3対3の合コンの場合、多くの時間を3人ずつのグループで話します。
今回は盛り上げ役を常に真ん中に置くことにより、以下のように両方のグループに必ず盛り上げ役が参加し、会話に困ることはありませんでした。
学び:盛り上げ役を真ん中の席に置くことで、全員が盛り上がる!
次の合コンでは他にさらに盛り上がる自己紹介の検証などを実施するので、その結果もまた後日報告します!