![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161078930/rectangle_large_type_2_f211cd5d6222265f6c0d60adb9131be4.png?width=1200)
妊娠線の予防と対策|原因から予防・ケア方法まで徹底解説【助産師監修】
妊娠線って気になりますよね。私も助産師として、たくさんのプレママさんから相談を受けてきました。今回は、妊娠線についての知識や予防法、ケア方法をわかりやすくお伝えしていきますね。
妊娠線とは?発生原因と特徴を知ろう
妊娠線は、お腹が大きくなることで皮膚が急激に伸びて、真皮層が断裂してしまうことで起こります。最初は赤紫色をしていて、時間とともに白っぽくなっていくんですよ。
妊娠線の主な原因
お腹の急激な拡大による皮膚の伸び
妊娠中のホルモンバランスの変化
遺伝的な要因
皮膚の状態(特に乾燥肌の方は要注意!)
実は、妊婦さんの50~90%に妊娠線が見られるというデータもあります。決して珍しいものではないんですよ。
妊娠線はいつからできる?
発生時期と場所を解説
妊娠線が現れやすい時期
妊娠5~6ヶ月頃:お腹が目立ち始める時期
妊娠7~9ヶ月頃:胎児の成長が著しい時期
出産直前:お腹の張りが最大になる時期
できやすい場所
妊娠線ができやすい場所は、主にこんなところです。
お腹(特におへその周りと下腹部)
バスト
ヒップ
太もも
二の腕
腰回り
妊娠線ができやすい人の特徴とは?
体型的な特徴
細身の方
小柄な方
多胎妊娠の方
皮膚の状態による特徴
乾燥肌の方
アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患がある方
その他の要因
35歳以上の初産婦さん
急激な体重増加がある方
家族に妊娠線ができやすい傾向がある方
栄養が偏っている人
腰痛・背部痛がある人
週数よりお腹が大きめの人
妊娠線の効果的な予防方法とケア
予防が何より大切!早めのケアで、妊娠線の発生を最小限に抑えることができますよ。
日常的なケアのポイント
適切な体重管理
推奨される体重増加量を守る
バランスの良い食事を心がける
軽い運動を継続する
しっかりな保湿ケア
お風呂上がりのタイミングでケア
保湿クリームやオイルを使用
やさしくマッサージしながら塗布
栄養バランスと水分補給
ビタミンCを積極的に摂取
タンパク質をしっかり取る
1日2リットル程度の水分補給
妊娠線用クリームの選び方と使い方
おすすめの成分
ヒアルロン酸
コラーゲン
ビタミンE
シアバター
センテラアシアチカ
使用時の注意点
必ず肌テストをしてから使用(妊娠中は肌が敏感になるので、肌テストはすごく大切!)
1日2回の使用が理想的
お風呂上がりなど、肌が温まっているときに使用
べたつかない使用感のものを選ぶ
妊娠線ができてしまった場合の対処法
妊娠線ができてしまっても、諦めないでくださいね。適切なケアを続けることで、徐々に目立ちにくくすることができます。
産後のケアポイント
保湿ケアを継続する
やさしくマッサージを行う
栄養バランスの良い食事を心がける
紫外線対策をしっかり行う
美容施術を受ける
最後に皆さんにお伝えしたいのは、妊娠線は決して恥ずかしいものではないということ。前向きに受け止めていただければと思います。
ケアは大切ですが、楽しい妊娠生活を送ることを第一に考えてくださいね。一人一人の体質や状況は違いますから、自分に合ったケア方法を見つけていくことが大切です。
妊娠線でお悩みの方は、ぜひこの記事を参考に、無理のない範囲でケアを始めてみてくださいね。わからないことがあれば、遠慮なく産婦人科の先生や助産師に相談してくださいね。
もっと妊娠中の不調のこと知りたい方は、無料のLINEレッスンを受け取ってくださいね。