見出し画像

まだ世界に「おはよう」じゃん

自分の年齢を時計で示すとしたら何時なのか?
以前紹介したPodcast番組のover the sun で人生時計について話す回があったんです。
エピソード何回目かまでは覚えていないのですが、面白い!と思って覚えています。
その中では「自分の年齢を3で割った数字が人生時計」と紹介されていました。
つまり、24h×3=72。人生(寿命)72歳としての計算。
さすがに現在、寿命は延びているので勝手に90歳として再計算。
長生きしたい人は人生100年時代で計算してみてはどうでしょう。
90歳÷24h=3.75
30歳÷3.75=8  おお~~!

私は午前8時。
世界におはようございます。じゃん!(笑)
なんならまだ、頭がぼーっとしている時間だなぁ。
ん~そう思うとやっぱり人生って長いなあって思ったりもする。

今回なぜ人生時計のこと思い出したのかというと
今日は母の誕生日。今朝連絡するときにふと思い出したんです。
母は58歳。人生時計でいうと午後15時。
おお。なんだか重みが出てきちゃいますね。
私だったら焦り始めるかも。でも、15時のおやつを食べてもうひと頑張りしている時間とも受け取れます。

この考え方、面白いなあ。

今日は卒業式をしている学校も多いです。
若い子たちだと人生時計はまだまだ寝ている時間だったりしますね。

なんにしても、人生の節目に自分を振り返ったり、何か悩んだり、頑張りたい時、ちょっと立ち止まりたい、休憩したい時にこの人生時計の考え方は新しい発見に繋がる気がしたので、記録を含めて書き留めさせていただきました。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
over the sunもぜひ聞いてみてくださいね^^

いいなと思ったら応援しよう!