![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15259797/rectangle_large_type_2_9911b243ed70c97d132ccd1064ad4b84.png?width=1200)
Destiny2を再開した話。
最近Destiny2というゲームが無料になっており再開し始めたら思ったよりもモチベーションが続いているので紹介したい。XBox PS4 Steamどれでも好きな環境で遊べるし、それぞれのプラットフォームでキャラクターを共有できるようになっている。(クロスプレイまでは未対応。)
どういうゲームか?
・BungieというHalo等を制作していた会社制作のFPS(というかスタジオが分裂してて名前が残った方というかなんというか)
・シェアード・ワールド・シューターという概念。
・スターウォーズ寄りな深めのストーリー。銃も剣もあるぞ!
・MMOっぽく各地に時限で発動するイベントをこなそう!
・ときにはソロ、時にはチームで様々なクエストをクリアしよう
・レイドと呼ばれる6人制チームで高難度クエストを制覇。
・いろんなミッションをクリアしたりするとアイテムもゲット
・クルーシブルという対人モードがあり
とまぁ、FPSでやろうとおもったらできることの大体ができる。
楽しみ方
毎週新しいミッションや指定クエスト、ループ構造がよくできる。
初心者はストーリーを遊び、ゲームに慣れてきたらちょっと難し目のミッションをこなし、最終的に対人戦やレイドのようなエンドコンテンツへ。そこで手に入れた武器を使って(以下略。
不満点
初代Destinyからわりと文句言われてた記憶があるんだけど、レイド等のコンテンツを遊ぶ際、マッチメイキングがないので自力で仲間を集めてグループを組む必要がある。
https://fpsjp.net/archives/94719
これについてはもう頑張って行くしかないのかなぁ。というわけで、クランを立ち上げてみたので興味が出た人は一緒にやろうぜ。
https://www.bungie.net/ja/ClanV2?groupid=3967078
Haloにあったスタッツを見れるページがない
Xbox360のHalo3にハマっていた時期があったんだけど、あのゲームには対戦ごとのログを保存、管理してくれていて、一試合のキルデス、お互いのチームがどのように移動して倒されたか?等が管理できる公式ウェブサイトがあり重宝していたんだけど、Destiny2では用意されていない。公式ではないけど
https://destinytracker.com/
等のサイトからEloレーティング、KDレートなどが閲覧できるのでこちらでモチベーションを維持するのも良い。
なんでこのような形になってるかっていうと、ゲーム内のUI作り込んでコミュニティ作らせるよりもゲーム外のSNSでつながってもらったほうがゲームの盛り上がりも可視化される。ゲーム制作者はインゲームにより集中できる。マッチメイキングも最低限の用意ですむ。(対戦の方は頑張らないといけないけどね)
初心者はどこから手を付ける?
■https://www.jp.playstation.com/op/destiny/playersinfo/2019/10/tips-history.html
■https://destiny2.swiki.jp/index.php?%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E5%A4%A7%E6%88%A6#RedWar
まずはカバル大戦というメインストーリーをこなすとなんとなく世界観もつかめるし、色々と新規ミッション等が追加されていきます。なれてきたらクルーシブルといった対人戦、そこで持ってる武器に不満をもったら強い武器を集めるための情報集め。といった感じで沼にはまれたら良いと思います。
■情報集め
このゲーム、新しいイベントやレイドなどは本当に0情報から始まるので最初にクリアしたろ!みたいなのは本当に最後の最後のエンドコンテンツ感があります。とりあえず手にはいるクエストなんかはすでに解き方がわかっていたりするのも多いのでわからない単語がある場合はとりあえずググってみたりすると良いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![mogetta](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5334082/profile_aa422f43e399bacb7994abbb9fd699ce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)