![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103380375/rectangle_large_type_2_68940158126c090892bd22860d0c5635.png?width=1200)
【30点】ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103380410/picture_pc_d006a090fb0aa6e7dd0f2ec6286abc40.png?width=1200)
作品情報
発売日 : 1992/9/27
ハード : SFC/PS2/DS/iOS/Android
世界観
◆プロローグ
主人公は、父・パパスとともに世界中を旅する少年。
少年は数々の冒険を経て、やがて青年へと成長し
父の意志を継いで“天空の勇者”を探す旅へ
主人公が歩むこととなる“波乱万丈の人生”とは・・・
親子3代にわたる壮大な物語がスマートフォンで蘇る。
◆ゲームの特徴
・モンスター仲間システム
敵として戦っていたモンスターが、
なんと今度は主人公の仲間に!
モンスターだけが使うことのできる特技や様々な呪文で大活躍してくれます。
良い点
父の愛情
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103382433/picture_pc_7c2b0e8f8b0dd1d624bfea9d8b7aad46.png?width=1200)
物語は幼少期からスタートします。
主人公は父のパパスと一緒に世界を旅しており、
パパスと一緒に戦闘を終えると必ずHPを回復してくれます。
主人公が敵に人質として取られた際、パパスは息子のために何も抵抗せず敵からの攻撃を受け続けたりもします。
そういった父からの愛情を受けた過程を幼少期では存分に表現できています。
幼馴染との思い出
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103382487/picture_pc_f73d7fb83ab3cfe3aaff908a47fc30bd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103382510/picture_pc_3b1b720fd08cce835ffb979124660fde.png?width=1200)
ビアンカは主人公の2歳年上で、自分より年齢が下の主人公の前ではお姉さんでいようと本を読もうとしてくれます。
しかしビアンカもまだ幼く、全ての文字が読めなかったりと幼少期のあどけなさ、大人っぽくありたい気持ちが表現されています。
この本は青年期になると普通に読めるようになり、そういった表現も関心させられます。
そして村の子供達に虐められている猫(ベビーパンサー)を救う条件として、レヌール城にいるお化けを退治することになります。
こうした幼少期の思い出がたった数日でも細かく表現されており、青年期になった時に自分の事のように過去を懐かしむ気持ちにさせられました。
結婚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103382261/picture_pc_ec79fcaa9c4906a617ebcaba8eb44c8f.png?width=1200)
青年期になると主人公は伝説の勇者の装備である「天空の盾」の在り処を見つけます。
ルドマンというお金持ちがこの盾を持っているのですが、
主人公がルドマンの元を訪れると盾は娘・フローラと結婚する相手に授けると宣言します。
結婚する条件に「水のリング」と「炎のリング」を結婚指輪に持ってこいと要求します。
水のリングを手に入れる道中、
山奥で幼馴染のビアンカと再会します。
2人は積もる話もしつつ、主人公が結婚のために2つの指輪を探している事を伝えるとビアンカは協力を申し出ます。
幼少期以来、指輪を見つけるまでの間はまた一緒に冒険することになります。
指輪が隠されたダンジョンは主人公たちにとってとても過酷で、ビアンカと協力してようやく2つの指輪を手に入れた主人公は、ルドマンから幼馴染のビアンカとルドマンの娘であるフローラ、どちらを選ぶのかを迫られます。
これがドラクエ5ファンの間でよく話題に挙がるビアンカフローラ論争です。
こういった論争自体もファン同士でドラクエ5への想いを語るキッカケとなっており、根強い人気の根源です。
※DS版、スマホ版にはこの2人とは別にデボラという女性も登場します。
親子3代に渡るストーリー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103383331/picture_pc_64640e17e1ac8c5c38d5b9847ae718df.png?width=1200)
ドラクエ5は父パパスに始まり、主人公へ、
さらに主人公から息子へと受け継がれる物語となっています。
親子3代に渡る物語がよりドラクエ5を印象的な作品にしています。
青年期のサンタローズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103382368/picture_pc_ef71b8433a27c785a6fa054cd083bc46.png?width=1200)
深くは語りません。僕が1番好きなシーンです。
モンスターが仲間になる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103383536/picture_pc_89def41eb37b6f38c860625225373822.png?width=1200)
モンスターを仲間にできるナンバリング作品は珍しく、
ドラクエ5で仲間にできるモンスターは全80種類と、同様に仲間モンスター機能が含まれる他のナンバリングに比べてもかなり多い。
悪い点
なし
※スマホ版の場合は操作性が悪いですが
多機種で出ているため評価に含めません。
総評
誰にでもおすすめできるドラクエ
人それぞれ好きなナンバリングがあると思いますが、
どれが1番好きかは別として、この作品はどのナンバリングよりも万人に薦めれる作品だと思います。
大袈裟に言ってないですが、もしもこのゲームをやってない自分が別世界に居るとしたら、ゲームをやらない人間になってるし職業も今とは違った道を歩んでいると思います。
5が好きな人同士の会話にネット内外問わずよく遭遇しますし、ネットミームもよく見かけます。
テーマも非常にわかりやすいので是非やってみてください。