
機械設計の嫌な所
僕は大学を卒業してから機械設計の仕事をしているのですが、嫌だなと思う事も色々あるので、それについて書いていこうと思います。
1.検図が面倒臭い
検図とは、製図をした後の図面のチェックなのですが、部品数が多い製品だと検図がとにかく大変です!
誤字脱字や余計な線を探すのは精神が擦り減ります、、、。
2.寸法や形状が上手く決まらない時はイライラする
特に難しい案件だと、寸法や形状が上手く決まらなくてイライラします(笑)
決まらなさ過ぎて毎日のように残業する時もあるので大変です、、、。
3.営業と製造の板挟みになる
ものづくりの流れとしては、営業からこれを作ってほしいという案件が来て、その案件を基に設計が図面を製図していき、製図した図面を基に製造が製品を作っていくのですが、営業の要求通りに製図すると製造から「こんなん作られへん」と突っ込まれる事があって、これの折り合いをつけるのが面倒臭いんですよねー。
まあ色々愚痴を書いていったのですが、製品が完成した時は達成感があります!