![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61896137/rectangle_large_type_2_bb4525214c79c7c67587465a47039e20.png?width=1200)
説教臭い人の心理
僕は説教臭い人嫌いなんですよねー。
そこで説教臭い人の心理を調べてみました!
1.説教をする事が生きる目的になっている
説教は自分の尺度で相手へ物言いする事ができるそうです。
ハーバード大学の心理学者の研究によると、自分の事を話す時に人はお金や食べ物、セックスと同じような快楽を感じるそうです。
2.相手を自分の一部のように見なしている
自分が教え説く事が絶対的に正しいと思っているので、本人が必要としない場面で説教を散りばめるそうです。
又、自分は自分の力で相手に変化を加える事が正しいと思っているので、説教に対して否定的な態度を取ると、反射的に怒りを露わにするそうです。
3.満たされない心を説教で埋め尽くしている
説教臭い人は説教の対象を常に求めている説教依存症だったりするそうです。
結局は自己満足の為に説教してるんですねー。
なんか甲子園の開会式とかのお偉いさんの話に近いものがあるような気がします(笑)
こういう説教されても説教に中身が無さそうなので適当にあしらおうと思います(笑)