六根清浄太祓 / 身中祓詞 備忘録(二)
是の故に
眼に諸の 不浄を見て
心( / 中心)に諸の 不浄を見ず( / 見ざれ)
耳に諸の 不浄を聞きて
心( / 中心)に諸の 不浄を聞かず( / 聞かざれ)
鼻に諸の 不浄を嗅ぎて
心( / 中心)に諸の 不浄を嗅がず( / 嗅がざれ)
口に諸の 不浄を言ひて
心( / 中心)に諸の 不浄を言はず( / 言はざれ)
身に諸の 不浄を触れて
心( / 中心)に諸の 不浄を触れず( / 触れざれ)
意に諸の 不浄を思ひて
心( / 中心)に諸の 不浄を想はず( / 念はざれ)
是故
眼諸不浄見 心諸不浄不見
耳諸不浄聞 心諸不浄不聞
鼻諸不浄嗅 心諸不浄不嗅
口諸不浄言 心諸不浄不言
身諸不浄触 心諸不浄不触
意諸不浄思 心諸不浄不想
三業(人が抱える3種の業、善悪や苦楽の果報をもたらす)
身業 … 身体的行為(体、行動)
口 業 … 言語表現(言葉)
意 業 … 心意作用(心、思い、思考)
般若心経
~
是故空中(ぜこ くうちゅう)
無色(む しき)
無受想行識(む じゅ そう ぎょう しき)
無眼耳鼻舌身意(む げん に び ぜつ しん い)
無色声香味触法(む しき しょう こう み そく ほう)
無眼界(む げんかい)
乃至無意識界(ないし、む いしきかい)
~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・色受想行識 … 五蘊
・眼耳鼻舌身意 … 六根
・色声香味触法 … 六境
・眼界 乃至 意識界 … 一八界
一八界 (すべての存在を知覚認識から捉えた18要素)
眼界 耳 界 鼻 界 舌界 身界 意 界
色界 声界 香界 味 界 触界 法界
眼識界 耳 識 界 鼻 識 界 舌識界 身識界 意 識 界
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
六 根(感覚器官): 眼 耳 鼻 舌 身 意
六境(知覚対象): 色 声 香 味 触 法
六 識(認識作用): 眼識 耳識 鼻識 舌識 身識 意識
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【心の働きとして認識に至るプロセスの例】
見る心(眼識)は 視覚器官(眼)を通して、色・形(色)を捉える
聴く心(耳識)は 聴覚器官(耳)を通じて、音(声)を捉える
五 蘊(人間形成を物質と精神の二面から捉えた5要素)
・物質的存在(からだ)
色 … 物質的存在(肉体、物体)
・精神作用 (こころ)
受 … 感受作用 (感覚、印象)
想 … 表象作用 (概念的把握、イメージ)
行 … 意志作用 (意志形成、深層意識)
識 … 認識作用 (識別、判断)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 精神作用(受想行識)のプロセス】
鉱物 : 受 (感覚や印象を受け取れるだけ)
植物 : 受 → 想 (心にイメージを思い浮べれる)
動物 : 受 → 想 → 行 (意志を持ち行動するが本能的)
人間 : 受 → 想 → 行 → 識 (理性的に判断した行為が可能)
顕在意識(意識)
前五識(五感)
第一識 眼識
第二識 耳識
第三識 鼻識
第四識 舌識
第五識 身識
第六識 意識 … 「意」
潜在意識 (無意識)
第七識 末那識
第八識 阿頼耶識 … 「心」
ーーーーーーーーーーーーーー
第九識 阿摩羅識 … 「中心」
第十識 乾栗陀耶識