旅程:阿蘇日帰り一人旅-ビーバーを触りたい-
羽田発/ 一人旅 /予算35000円/2023年5月/レンタカー移動
ずっと行きたかった阿蘇ファームランドに行くため、ANAのセールで阿蘇へ(往復14,000円‼)
※私が行った時のメモをもとにしているので、実際に行かれる際は、公式サイトを確認してください。
6:25羽田-8:10熊本
ANAのセールで勢い余ってこの時間の飛行機をとってしまった。何とか交通手段があったものの、ぎりぎりの時間。めちゃくちゃ早起き。一人旅でないと許されないよね。
目的はただ一つ。阿蘇ファームランドのアメリカビーバー。
数年前からツイッターでさぁ。@sour269さんの動画を見ていて、いつか行ってみたかった。こんなに近くでビーバーが見られるのは、私調べでは阿蘇ファームランドか、福岡のトリアスふれあい動物園だけと思われます。
運転好きではないので、バス移動で阿蘇ファームランドだけいければいいかなと思っていたのですが、バスは本数が少なくて本当に阿蘇ファームランドしか行けない・空港でのロスタイムが何時間も発生する・そもそも阿蘇ファームランドは小さい施設なので所要時間は1時間程度なので、さすがにもったいなくて、当日レンタカーを借りる決心をしました。平日だったので、当日でも空きがあったけど、予約したほうがいいです。あと、8時台は早すぎてレンタカー屋さんはまだやってなかった。
10:10 俵山峠展望所
ビーバーは午前中は寝ていることが多いらしいので、まずは観光。眺めがいい。しかし、国内外一人旅はよくしているのだけど、こういう人っ気のないところに行くのうっすら怖いんだよね。
11:00 馬肉定食@白水乃蔵
熊本は馬肉のイメージ。平日ということもあり、他には1組のみ。
12:10 白川水源
めちゃくちゃきれい。飲み水がくめます。入場に100円くらい払った記憶。ボトルも売っていたけど、私は手持ちのペットボトルがあったので、そこにくみました。
13:20 阿蘇山火口
交番前の方に無料駐車場があると調べていたので、そちらへいったん止めて休憩。阿蘇山上ターミナルでは、お土産やソフトクリームが買えます。歩いても登れるようなのだけど、車で登ることに(600円)。途中で止めるところがあって、火口には歩いて近づけます。外国人観光客が多かった。
阿蘇山はヘリコプターでも見れるらしい。
14:30 草千里
駐車場(500円)に止めてアイス休憩。草千里は上の画像の水辺の方まで歩いて行けます。
今度来たらここで馬に乗りたいな。お店の裏に草千里展望所があって、そこに上ると米塚が見れます。のぼるのめんどくさいなと思ったけど、登ってよかった。
15:00 阿蘇ファームランド
いざ本命へ。阿蘇ファームランドには宿泊施設を含むいろいろな施設はあるみたいなのだけど、私が行きたいのはふれあい動物王国(900円)。ビーバーのほか、カピバラ、イグアナ他数種類の動物にさわれる、こじんまりとしたスペース。でもおすすめ。餌も大きいバケツを購入して、1時間くらい滞在しました。満足。17時閉園で、16時すぎると少しずつ巣に戻って行ってしまったので、14:00-15:00くらいをめざすといいのかな?
17:10 どんどこ湯
広めの露天風呂があって気持ちよかった。SNSフォローで500円なので、結構おすすめ。数鹿流ヶ滝展望所によろうと思ったのだけど、道を間違えてあきらめた。レンタカー返して早めに空港へ。交通量や大きな交差点がなく、駐車所も基本広いので何とか問題なくドライブし終えました。
18:30 赤牛丼@空港
熊本空港は飲食店もお土産もそこそこ選べるけれど、広すぎない規模感。お土産は空港で買いました。
19:50熊本-21:30羽田
最後まで読んでいただきありがとうございました。