![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141560062/rectangle_large_type_2_3c2fe4efc9cd41ca92d223d1744311ea.jpeg?width=1200)
体験レポ:エクストリームウォーク100
2024.5.18に、東京エクストリームウォークというイベントに参加してきました。26時間以内に100㌔歩くぞというイベントです。
今回は小田原城から明治神宮外苑までのコースでした。前回昨年の秋に参加して69kmでのリタイア。リベンジだったのですが、結果は48kmと振るわず。記録として残します。
準備
前回のチャレンジ以降、フルマラソンを2回完走。4月から週に1回、10km
以上歩くようにして、ゴールデンウィークには30km歩きました。不安のある膝のために整骨院にも通って、やる気は十分。
持ち物・服装
・速乾Tシャツ、速乾インナー、速乾短パン、スポーツタイツ(CWXの安いやつ。新調しました。)
・ランニング指靴下:替え2枚
・登山帽子:全体つばとあご紐つき。つばは耳の日よけになっていい。海沿いは風があるので紐必要。
・ウォーキングシューズ(アシックスゲルウォークライドGTX)
・サングラス
・冷感タオル:大活躍
・ジップロック:コンビニで氷を買って入れて体に当てる
・山リュック:リュックを下ろさずにドリンクを出せるサイドポケットがあるといい。
・モバイル充電器
・飲み物2本:なくなったらコンビニで買う。
・ゼリー飲料2つ:歩きながら補給。なくなったらコンビニで買う。
・魚肉ソーセージ(たんぱく質欲する)、おかし
・ワセリン
・日焼け止め
・目薬、リップ、ハンカチ、ティッシュ、ウエットティッシュ
・スマートウォッチ(ガーミンvivoactive5)
以下使用せず
・バンテリン腕サポーター:むくみと紫外線防止、防寒
・ウィンドブレーカー
・防寒手袋
・ウルトラライトダウン
・上下レインウェア(防寒用)
・ヘッドライト:必携
・シップ
・痛み止め
前日
・コンビニの場所をざっくり把握
・公式マップ(グーグルのマイマップ機能)を自分のグーグルマップアプリでみられるようにセット。
当日移動では間に合わないので、スタート地点の近くに前泊。前々からとってたので、近くのビジネスホテルをとれました。それにしても電車でいくのですら遠い小田原。。
前泊用の荷物とゴール後の荷物(着替え・ビーサン)はスタート地点で預けるとゴールまで運んでおいてもらえます。ゴールできなかった場合は電車で取りに行くか、着払いで送ってもらえます。
仕事終わりにチェックインして、10時頃就寝。
当日
ホテルで朝食。朝食付きだったのですが、ホテル朝食は6:30からで間に合わないので、コンビニで。
![](https://assets.st-note.com/img/1716443619536-yVssNvh5BN.jpg?width=1200)
ホテルでゼッケンをつけて、スタート地点に向かいます。それっぽい人がたくさんいたのでついていきました。後で写真検索ができるのですが、ゼッケン番号が反応せず、1枚も出てこなかったので、きれいに前のゼッケンを張った方がいいかも。
背中のぜっけんはリュックにつけます。今回はビニールに入れて保護。ゼッケンの他に、リュックに飾りをつけていたので、他の参加者や道端の人にたくさん話しかけてもらえました。話しかけてもらうと気分転換になります。他の人のリュックを眺めながら歩くので、私も他の方がつけている他の大会のバッジやTシャツをみて、他にもいろいろ大会があるんだなと楽しませてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716444425585-b9dU2bisbO.jpg?width=1200)
荷物を預けて、ゴール地点の自分へのメッセージを書き、ボディシールをもらい、自分のスタート時間を待ちます。スタート地点の7時前後の時点で、立っているだけで熱さを感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1716443847611-8ccrzX5kRA.jpg?width=1200)
7:30-13:30 小田原→平塚 23km
第一チェックポイント平塚漁港しおかぜ広場(平塚市)までは、いきなり23km。お天気も良く、めちゃくちゃ暑い。自分たちが歩いている側(右側)になかなかコンビニがなく、コンビニのお手洗いでかなり並びました。
エネルギー切れしないように、1時間ごとにゼリー飲料かなにかでカロリーをとるように気を付けました。信号では屈伸や腿あげをして関節が固まらないようにしてみました。手のむくみ防止に、肘をまげて手をふるといいと読んだので心がけました。
暑すぎて1時間おきにコンビニによって500mlのペットボトルを買う。クーリッシュかったり、ロックアイスを買って体に当てたり、とにかく暑い。お手洗いで並んでいる間も、貧血か熱中症かで立っているのが辛くて座っていました。序盤から固形物を食べれないと思ったのですが、12時すぎたらおなかがすいてきました。単純におなかがすいていなかったのかも。
13:30-13:40 第一チェックポイント 23km地点
![](https://assets.st-note.com/img/1716444625602-rFX5lKE5x3.jpg?width=1200)
しおかぜ広場。ついた時点で前回より50分遅れ。前回は1回しかコンビニによらなかったのですが4回も寄っていた。
今回も、ここはカレーパンとお水の配布。暑くてバテていて食べれないのでいただきませんでした。時間がないのでお手洗いにだけよって出発。
第一チェックポイントに入るまでに砂浜を通るので、道にでる前に靴から砂を出しました。ワセリンを塗る方は、チェックポイントでぬると砂が付くので、出たところで塗った方がよさそうです。
13:40-16:14 平塚→江の島 11km
ここがほーーんとにつらかった。基本的にはずっと海沿い。コンビニはない。日陰はない。道は狭いから休めない。道が砂に埋まっているからすたすた歩けない。暑い。暑い。暑い。500mlを1.5本。1本空きのペットボトルがあったので路上の水道の水を汲みました。冷感タオルを首に巻いていたのですが、どんどん乾いていくので、その水で濡らして、体にあててごまかす。でも明らかに体に熱が溜まっていっているという感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716444931486-KD7DoH1BjD.jpg?width=1200)
16:14-16:30 第二チェックポイント 34km地点
神奈川県立湘南海岸公園 水の広場(藤沢市)が第2チェックポイントでした。この時点で前回より1時間遅れ。次のチェックポイントが怪しくなってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716445147270-MrLuuVHke2.jpg?width=1200)
いただいたエイドはおにぎりだけ食べて、自動販売機でやっと冷たい飲みものを買いました。ワセリン塗りながら、靴下を履き替え。少しだけガーミンを充電しておきました。
16:30-20:13 江の島→保土ヶ谷 21km の予定が戸塚でリタイア
第3チェックポイント横浜市児童遊園地(横浜市保土ケ谷区)までは21km。とりあえず頑張って歩きます。前回はこの区間が辛かったのですが、今回はとにかく熱さが辛かったので、気温が下がってきて少し楽に。でも、体がほてっていてずっと熱い。防寒着不要。
前回はこの区間の坂やアップダウンが辛かったものの、今回は筋肉的には大丈夫。膝と腰は痛いけどシップを貼るほどではない。19:30ごろからずっと気持ちが辛くて、第3チェックポイントの関門22:00まで頑張って、残念~でやめよう。22時までの時間を逆算してあと数時間!と頑張っていたのだけど、それでも20:00ごろにはつらい。やめたい。泣きそう。。という感じで、いったんコンビニに入ってエネルギーチャージ。
同行者とも相談して、グーグルマップの推奨速度で歩いてギリギリ間に合う時間だけど、すたすた歩けないし、コンビニ寄りたくなるし、頑張る気持ちがたりないので間に合わなそう。何より第3チェックポイントは駅から遠いので、そこで22時過ぎにリタイアすると、もう終電がなくなる。待にあったところで、その先あと50km(最低でも横浜駅周辺までの20km)くらいを歩きたいと思えない。次の駅戸塚まで頑張ってやめようと決めました。コンビニで一緒になった方に「間に合わないですかね?」と話しかけられて、「頑張る気持ちがあればまだ間に合う時間です!」といったらすたすた再スタートされていましたので、「頑張れ!」と見送りました。
20:13 戸塚駅 48.6km地点
![](https://assets.st-note.com/img/1716445885189-mouRPYSzaS.jpg?width=1200)
リタイアを決めたら、視界が明るくなり、すっかり元気に10分ほど歩きました。こんなにつらいのにまだ半分も行ってないなんて信じられない。リタイアフォームに入力して、電車に乗ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716446093552-p7Gnm7JRcX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716445835520-ahojJDIB7I.jpg?width=1200)
荷物の受け取り
まだまだ電車の時間があるのと、リタイアを決めたら元気になったので、その足で電車でゴールに向かい預け荷物の受け取りへ。駅から遠くて足が辛かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1716446121469-HyTayOUeAu.jpg?width=1200)
感想
もうやりたくない。
ゴールしてないからっていうのもあるんだろうけど、つらさが楽しさを上回る。いつまでたってもあともう少しという気持ちになれない。前回は、初フルマラソンの前に、歩きでならこんなに歩けたという自信づくりがしたくて参加したのだけど、フルマラソンより歩きの方が断然つらい。
悔しい気持ちはあるのだけど、今の私の気持ちの強さでは、次回リベンジしてもまたリタイアしてしまうと思う。
リタイアが早かったので、日曜日も普通に出かけられました。体は痛いし、体はほてってたけど。足のむくみがひかず、3日は靴が履けなかった。
道を知っていたから、楽しさ減なところもあったので、新しい大会を探したいと思います。