見出し画像

5月20日の養生

なんとなんと。

20日ですってょ。マジですか奥さん。

6月が目の前…。つぼみをつけたアジサイや、早くも花ひらいているのを昨日写真に収めていながら、いまいち実感がなかったけれど。

暑ければ夏のようで、寒ければストーブをつけたくなる寒暖差。全くついて行けていない心身。今日はお天気は悪くないのに歩くのはお休みしてしまいました。気が付いたら夕方で。たまりの講座が2コマあったり。昨日は雨に濡れたし、少し疲れています。

先週の金曜日に、手の指や手首に発疹ができてしまいました。ここ数年、草取りをしたり木の剪定をするとできて、だんだん腕や脚にまで広がります。どうも、むかごの蔓と、名前はわからないけれど切ると黒っぽい樹液の出る木があやしく、舌を見た漢方の先生は接触性のものではとおっしゃいます。長袖で手袋もしているのだけれど。とろろやむかごの炊き込みご飯を食べると、二の腕の内側に赤い斑点が出るので、むかごは確定な気がします。

このむかごの蔓がめちゃめちゃ繁殖していて。雨は降る。暑い。寒い。暑い。雨が降る。で、何度も春・夏・冬が繰り返されるので、草も木も何度も新芽が。悪夢。木をつたって窓辺まで蔓が来ているので、もう、毒を喰らわば皿までで、剪定や除草をしてしまおうか。傷口に塩を塗るような事は止そうか。人に頼むか。人は私のやって欲しい様にはやってくれない。逡巡していたところ、先生からお電話があり。今日は相談日です。

試しにやってみたらどうですか?(アレルゲンを)確定させるために。

いやです。

即答でした。一番正直な私の今の気持ちは、『もうかゆいの嫌なんだよ』でした。

大多数の相談者は答えを求めていない。寄り添い聞いてもらうことが相談の目的であると海外での調査結果が出ているそうです。そんなことない、自分は助言を求めていると思ったけれど、結局自分で納得するように決めたいという気持ちがあるのはわかる。上手に導いて下さった先生。いつもありがとうございます。

本日の処方は、五行草茶2包×2・温胆湯×2、イーパオ×2。寝冷えで膝が冷えて歩くと痛い時があったり、zoomで筋トレやストレッチを始めたらよろよろすると言ったら、イーパオ飲みましょう!イーパオ。となにか楽しげにおっしゃいました。冷房対策に飲んでいる衛益顆粒はお休みにするそう。

イーパオってなんですか?と最後に聞いたら、『蟻製剤です』。

ああ。ついに。植物ではもう間に合わないのか。最終兵器。『見た目では(蟻って)わかんないから』。好きだわ。せんせー。そういうところ。今かゆみ止めに飲んでいる消風散にはセミの抜け殻が。スズメバチのお酒だって飲んだことあるし。大丈夫。次回は卒業できるよう、養生します。今週は暑さも落ち着くようだし。発疹もおさまりそう!今日もいい日です。


いいなと思ったら応援しよう!

如月七海
現在はiPhone12で毎日楽しく撮影しています。 もしもサポートしてくださったお金が溜まったら、GR IIIが欲しいなぁ。。