見出し画像

時間について考えてみよう

今と昔じゃ全然違うんだろうけど、基本的なことはあまり変わってないと思う。
雑な分け方になるけど、こういうことだ。

・時間があるけどお金がない
・お金があるけど時間がない

子どもの頃は前者で、大人になるとこれが後者に切り替わるってのが良くあるパターンだ。

何しろキミらは働かなくていい。その代わり勉学にはげまなければならないんだけど、それを差し引いてもヒマな時間は多いはずだ。
キミらはその時間をテレビゲームしたり校庭でサッカーしたりして過ごしてる。もちろん例外はあるよな。図書館で読書して過ごしたり、毎日塾で忙しいやつもいるだろう。

とにかく時間はあるけど金がない。買えるものも、行ける場所も、出来ることは限られてる。俺も昔は有り余る時間をどう使っていいかわからずに、結構な時間をファミコンに吸い取られた気がする。

大人になると、逆になる。やりたいことはあるけど時間がない。サラリーマンは忙しいからな。そんな連中でいっぱいだ。
これもほんとはテーマにしたいけど、今日のテーマは別。

【時間のあるうちに時間のかかることをしよう】

割と有名な話だけど、何かを練習してプロレベルになるまでに、だいたい一万時間かかるって言われてる。スポーツ、芸術、学問、なんでもだ。
これって凄い量で、毎日休まず一時間練習したとしても27年以上かかる計算だ。並みの努力じゃプロにはなれないのもうなずける。

そしてこれはつまり、大人になってから努力してもメチャクチャ不利だってこと。
なにしろ一日一時間の練習時間すら確保するのに苦しむからな。

そう、小学生のキミらは有利なんだ。キミらには時間がある。コツコツ練習したり勉強したり。まったく面倒くさいしやる気も起きないかもしれないけど、少しずつ上手くなるような何かを始めるなら今のうちだ。もう大人になっちまった俺が言うんだから間違いない。
お年玉で楽器でも買ってみたらどうだ? ヒマつぶしにもなるからな。

いいなと思ったら応援しよう!