第27回キャリアコンサルタント試験結果内訳報告!
今朝、キャリコンの結果通知書が届きました!
今まで何かしら受験して結果が出た時点で合否にかかわらず振り返るということをあまりしてこなかったので過去の投稿でも色々と書いていますが改めて振り返りを行って今後の課題なども探ろうかと思います。
学科
学科に関してはほぼ自己採点通り(1問マークミスあった模様…)でした。
働きながら受験された方と違って、勉強する時間だけはかなり作ることができたので学科に対してはさほど不安がなく満点取る気持ちでいたのでこの結果には満足できていません。
点数が下がってしまった要因としては自分の最初の感覚を信じ切れなかったというのが大きいと思います。二択まで絞って悩んで最初に記入した答えを見直しの際に書き換えてしまい見事に5問落としました。正直2択で迷ったときは最初の直観を信じたほうがあっている確率が高いような気がします。
あと、一問だけでしたがマークミスしていたみたいなので今後受験される方お気を付けください。
論述
過去問や問題集を解いた中で、個人的には比較的書きやいと感じた内容だったのですが、結果的に合格基準ギリギリに近い31点でした。
途中で大幅な修正をしたりして試験時間ギリギリで書き終わりました。
試験後にこう書けばよかったのではないかと色々と頭の中で案が浮かび正直合格基準点に達していないかもと気持ちがかなり沈みました。
面接
ロールプレイ自体はかなり上手にこなすことができたと感じていました。
来談者役の方がかなり積極的に話してくれたというのもあるとは思いますが、抱えている不満・悩みの根本は何なのか何が理由でそのように考えているのかをしっかりと聞くことができたなと感じています。
口頭試問に関してはめちゃくちゃ緊張してしまって伝えたかった事があまり上手に言語化することができなかったなと思います。改めて語彙力とか俯瞰して自分をとらえることをもっと出来たら更によかったのかなと思います。
若干決めつけて話を進めてしまったような感じがありそういったところで減点されているのかなと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734575737-pV9jJzXKC6sGfeTOZygMBt1A.jpg?width=1200)
初日の試験で手ごたえがなかった場合でも私のパターンのように面接でカバーができる可能性が大いにあります。
ダメだったと沈まずに気持ちを切り替えて面接対策を行ったことがいい結果を出せたのかなと感じています。練習に付き合っていただけた方々には感謝しかありません。
資格がとれたことは自信につながったし今後やりたいことを考えてる上でも役に立つと思っています。勉強をしていく中で社労士の資格にも少し興味が出てきたのでまた資格取得に向けて勉強するのもありかなとぼんやり考えています。