![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51902245/rectangle_large_type_2_8fdb15cb27cd40180ec3ae71d8de3976.jpeg?width=1200)
Photo by
ovestdesign
会社を設立する
会社を建てるのは簡単だそうです。
書類提出までを依頼するのに20-30万円かけて、毎年法人税が10万くらい、あとは税理士さんを雇ったらいい。
上記費用に見合う収益があるといいです。なければ初年度は赤字計上して、税金は低く抑えられるかもしれないけど、それだとあんまり会社を設立する意味はないのかもと思います。
会社には合同会社と株式会社があって、合同会社のほうが作るのは簡単そうです。ただ作るだけなら資本金1円でもできるみたいですが、見栄えもあるので他の同様の会社を調べてみるのもいいかもしれません。本読んだら個人で立ち上げるならだいたい100万円と書いてました。
合同会社と株式会社について調べてみました
気軽につくれるのは合同会社かもしれません。
本格的にレバレッジ効かせてビジネスしたい人は株式会社が良さそうです。
合同会社
・出資者=経営者
お金だした人が経営者。他人の出資を受けれない。
株式会社
・出資者(株主)≠経営者
出資した株主が、他人に経営を任せることができる。
出資してもらえる。
信用が高い。
銀行からの融資を受けやすい
会社員からいきなり法人やると会社のことも考えるし、税金のことも考えると結構大変そうです。
個人事業主からなら、青色申告に慣れてるとちょっと気持ちも楽かもしれません。
実際に会社をいくつも立てている人からリアルな話を聞いてきましたが、話が臨場感があっておもしろい。早く自分も。ってなります。
まずは会社名を考えよう。