前に進むために必要な現実主義の思考
このノートは、育児を全力でするために脱サラをした主夫が育児が一段落してきたのを機に、再び経済的独立を勝ち取りスーパー主夫になるという志を成し遂げるためにあれこれとつぶやくものである。
※スーパー主夫とは、家族が大好きで家族との時間を何よりも優先し、自分を仕事にして生きていく主夫。
私は大切にしているコト。
それは現実主義の思考。
特に辛い時ほど、自分の状態や置かれた状況を直視するのに現実主義の思考が必要不可欠。嫌なこと・辛いことから逃げ出したくなる自分の心をぎゅっと鷲づかみして、自分を冷静に見る。
そうすると…
・今自分が置かれている状況が冷静に把握できる
・その状況を打開する為にするべき事が分かる
・その為の具体的な行動計画が立てられる
・計画を基に自信をもって実行に移せる
・一歩前に進む
そして…
当初思っていたよりも状況はわるくないかもって思えて、ちょっと元気になる。
この繰り返しでどんどん前に進む。
その実感が感じられると、どんどん自信がつく。
最初は辛いが、現実主義の思考を持つと結局はとても楽な気持ちになる。