
長襦袢と着物の関係…
長襦袢=着物の下着と認識していたのですが
最近
着付の練習をしていて
それは少し違うことに気が付きました
長襦袢=下の着物
着物=上の着物
2枚セットで着る イメージなんです
そして
長襦袢は着物より出ないように作るんですね
しかし お下がりやリサイクル着物が多い場合はどうするの??となりますよね
微妙に長襦袢が袖口から出てしまうという問題が起こりがちです
その場合
安全ピンで長襦袢をつまんで留めてもいいのですが
一人ではやりにくいし生地に穴も空きますよね
私が見つけたのは
YouTubeのこちら
京都きものTVさんが教えてくれた裏技✨
✳京都きものTVさんは
きょうこ姉ちゃん ゆうこ姉ちゃん あっちゃん
の三姉妹が着物の知識を楽しく教えてくれるチャンネルです♥
(この動画では羽織から着物が出ちゃう時という裏ワザでした)
長襦袢や着物を少し短くしたい
縫い留めればいいけど
もう着てしまって時間がない😱
そんなとき
ティッシュを丸めて襦袢や着物の下から
肘のあたりに当てて上から輪ゴムで留めます
以上です(笑)
ボコってならないの?と思いますよね
意外と大丈夫です👌
先週 着物を着たとき
このワザを使いました
久しぶりに着た襦袢で
少し裄が長いのを忘れてたんですよね…
いろいろ便利なことをネットで
教えてもらえて!いい時代ですよね❣️
京都きものTVの皆さんは
それぞれお好きな着物のテイストが違うので
コーディネートの参考にもなると思います
いつもそれぞれ素敵な着姿で
着物を楽しんでらっしゃるのが伝わります✨
ぜひ他の動画もご覧になってみてください!
*******************************************
~読んでくださってありがとうございました♪着物や着付けのことを時々書いていきます~