![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156276298/rectangle_large_type_2_2d0d629a5b9102832fb453caaf694203.jpeg?width=1200)
自己紹介|代々木上原の個人ピラティススタジオ運営&会社員 KIYOMI
ご来訪いただきありがとうございます。
昨日からはじめたnoteですが、どんな事ができるのかイマイチよく
わかっていないので、、(勉強します!)
改めまして、はじめまして。
今日は自己紹介をさせていただきます。
■基本情報■
名前:KIYOMI(きよみ)
年齢:40代後半
職業:代々木上原にて個人ピラティススタジオ運営と会社員のWワーカー
趣味:推し活(福山雅治とTHE YELLOW MONKEY)
ピラティスをはじめたきっかけ
20代半ばにスポーツクラブ通いをはじめ、ウエイトトレーニングと
有酸素運動中心のトレーニングを行っていました。
ウエイトトレーニングが楽しくなり、どんどんトレーニング量と
重さを上げていき、そこでケガをしてしまいました。
通っていたスポーツクラブで新しく導入されたグループレッスンの
【マットピラティス】に参加し、復活まではこれでトレーニング
しようと決めたことがきっかけです。
ピラティスの指導者になろうと思ったきっかけ
通っていたスポーツクラブの【マットピラティス】を担当していた
インストラクターの方に憧れてです。
マットピラティスの他にも、エアロビクスやステップのクラスも
担当されていて、いつもその方のクラスは満員でした。
とてもカッコイイ女性インストラクターさんで、ピラティスを
仕事にしたらカッコイイ身体を作り出せるかな?と思い、
生徒ではなく、指導者としてピラティスと向き合ってみたい!と
思ったのがきっかけです。
ピラティス指導者になり、駆け出しの頃はどうなのよ?
インストラクターになるには、指導者養成コースに入ります。
そこで厳しいカリキュラムを受け、課題をクリアし、試験に
合格したらインストラクターの認定はもらえます。
そこがゴールではなく、スタートとなり、、駆け出し1年目の
厳しい現実と向き合います。
この先はまた、続きとして投稿していきます。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。